№8
京の今日はお花見日和[E:sun]
アッ・アッ・アッ という間に とうとう4月になりましたね
今年は暖かかったり寒かったり
桜の蕾も、咲いていいやら悪いやら…って感じ[E:sign02]
開花[E:cherryblossom]もマチマチやから、しばらく楽しめそうです [E:wink]
わたくし 31日(木) 年休とりました
で、友達とお花見に行ってきました
…とは言え
お団子みたいなモンもいっぱい食べたのは言わずもがな [E:bleah]
でわでわ、包み隠さず自白します(笑)
京のお花見2016 3連チャン…その 1
メインのお花見は 伏見区にある世界遺産醍醐寺
豊臣秀吉の『醍醐の花見』で有名な醍醐寺では
河津桜をかわきりに
しだれ桜・ソメイヨシノ・山桜・八重桜、そして
三宝院の大紅しだれと金堂わきに大山桜が咲き終わるまで
約3週間、様々な桜が咲き誇ります
三宝院 大玄関前の 太閤しだれ桜 お見事[E:good][E:good]
表書院のお庭もお見事[E:good][E:good]
細かい話ですが[E:moneybag]
1ヶ所の拝観料が 600円
2枚つづり共通券 1000円 3枚つづり共通券 1500円
京のお寺参りも高くつきます [E:sad]
ちょっとケチって 2枚つづり共通券を購入し
三宝院から出て
さて次は…
伽藍(金堂・五重塔 等)に行くべきか
醍醐寺霊宝館に入るべきか
二人で迷ってると
自由解散後、一人歩きのバスガイドさん発見[E:eye]
[E:pig]「どっちに行こうか迷ってるんですけど・・・
どちらがおススメですか ?」 と言う問いかけに
とても親切に
[E:virgo]「仏像とか宝物に興味おありでしたら 霊宝館 …
伽藍に行かれると国宝の五重塔が見事ですよ」 と
[E:pig]「ん~~ じゃ
伽藍に行きます。 ありがとうございました~」
「優しいガイドさんやな~」「聞いて良かったな~」
と言いながら
総門から見て正面に見える仁王門を目指しました[E:run][E:run]
この仁王門は豊臣秀頼の再建
安置されてる仁王像(重文)は平安後期の作 [E:good][E:good][E:good]
金堂は二度の焼失の後、豊臣秀吉の命により
秀頼の時代、慶長5年(1600)に完成したもの
安置されている薬師如来坐像が醍醐寺のご本尊 [E:good][E:good][E:good]
桜の向こうに見える 国宝の五重塔は
醍醐天皇のご冥福を祈るために建てられたもので
天暦5年(951)に完成
京都府下で最も古い木造建築物です
↓ 私が撮った写真
何故か絵のように見えるのは何故 ?
今まで見た五重塔の中で
ダントツ一位の素晴らしさでした [E:good][E:good][E:good]
屋根の上の相輪も見事で
約13メートルあり
相輪が
塔の 1/3 を占めているって
写真からは信じられません
伽藍内の桜も見事でワンショットでは入りきらず[E:camera][E:camera]
この日の醍醐寺は平日やのに凄い人でした
中〇人観光客の多いこと多いこと
色んな所で すっごい不自然なポーズとって [E:camera][E:impact] [E:camera][E:impact]
お国柄 ? なんか 違うな~って横目でチラリ [E:eye]
今度はシーズンオフの時に
上醍醐にも登ってみたいな~って思いました
醍醐寺は、京都市営地下鉄醍醐駅が最寄り駅なので
醍醐寺を後にして
醍醐 [E:subway]~~~[E:subway] 蹴上
二つ目は 南禅寺の近く、蹴上インクラインの桜です
明治期に敷設された全長582mの傾斜鉄道跡
線路沿いにソメイヨシノ約90本
残念ながら見頃にはちょっと早かったけど、ここも人多し [E:sweat01]
南禅寺にもちょこっと寄って三門(重要文化財)を[E:camera][E:impact]
熟年の修学旅行の記念写真か[E:sign02]
面白い写真が撮れました(笑)
さぁ、そろそろ…
いええ、ホンマはもっと前からグースカブー[E:pig]
お腹空いてるけど、目指すお店はかなり先…[E:sweat01]
馬の鼻先に人参ぶら下げるってシーンありますけど
私らの鼻先には水餃子がブーラブラ
水餃子に釣られて
南禅寺から疎水沿いに [E:run][E:run]
琵琶湖疏水記念館 → 京都市動物園
動物園の手前くらいにある 船着き場から
岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐりの船が運航中
まだ三分咲きくらいでは、ちょっと勿体無いな…と[E:eye]
平安神宮を素通りして西へ [E:run][E:run]
疎水にぶつかったら疎水沿いに北へ少し行くと
今度は直角に西へカクッと折れる疎水に沿って西へ
東大路通に出て北に少し上ると目指すお店発見 [E:eye][E:heart04]
早く言えば、丸太町東大路通下がる…デス[E:wink]
(写真クリックで大きくしたらお店の名前見えると思います)
日本語が片言の中国人ご夫婦が作る水餃子が有名で
この前、友達に聞いてから行きたくて行きたくて[E:heart04]
12時半に着いたらカウンター満席
「[E:scissors]」と言うと 奥さんが手招きして奥の戸をガラガラ
和室には6人座れるテーブルが2つ
「お座布ないねんな~」 と言いながら
メニューと壁の『本日の水餃子』の札見て
紙に番号書き書き[E:memo][E:pencil]
奥さんに渡すと壁に掛けてあった札を重ねてしまわはった
もう売り切れたみたい…
手振りが「無い無いアルヨ」って(笑)
仕方なく、粗挽き肉の水餃子と酸菜・豚バラの水餃子
それと、ラム肉とトマトの水餃子の 48 88 99 [E:pencil]
他に、炒飯と きくらげと豚肉の玉子炒めもの注文
◎炒飯はパラパラで味は私好みやったけど
ミックスベジタブル的な具に ???
◎炒め物の味はいいしキクラゲも美味しかったけど
850円にしては量が少ないし…
●ラム肉とトマトの水餃子は口に入れたら
野獣の体臭の味がお口いっぱいに広がって [E:shock][E:shock]
それでも残したら悪いし頑張って食べました [E:shock][E:shock]
7個中、残りの1個は友達が食べてくれました…感謝[E:heart]
◎粗挽き肉のが一番美味しかったし
◎酸菜のも中国四千年の味的な感じで美味しかったし
何より手作りの本場の皮がモチモチしてメチャメチャ[E:good][E:good]
全体的に コスパ良くないかな~~
でも、ご夫婦はとってもいい人やったし
一度は行ってみてもいいと思います
売り切れてたエビ系の水餃子とかやったらきっと美味かと…
お腹もそこそこふくれたしまた歩き出しました[E:run][E:run]
東大路通を北に上って丸太町通りを西へドンドコ
せっかくのチケット使いたいし烏丸通りまで[E:run][E:run]
「ついでに御所もちょこっと歩こうか」と[E:run][E:run]
そして
丸太町駅 [E:subway] ~~~ [E:subway] 松ヶ崎
この日の〆は 北山紅茶館
三時から数量限定の
アフタヌーンティーセット紅茶付きで1700円
+ 紅茶単品 600円
二人で仲良くシェアー
人気のスコーンも アップルパイも チーズケーキも
紅茶プリンも サンドイッチも プチシュークリームも
ジンジャークッキーも みんなみんな美味しい~
(野獣の味、消えました[E:sweat01])
その後
松ヶ崎 [E:subway] ~~~ [E:subway] 烏丸四条
大丸で晩ごはん買って帰りました [E:pig]
3連チャン…その 1 は
万歩計20,000歩越えやったらしいです
花も団子も両方愛でた楽しい快晴[E:sun][E:cherryblossom]の一日でした
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
"京のお花見2016 3連チャン…その 1"へのコメントを書く