京の今日は

最高気温 21.2℃
春一番はまだでした
気温は上がったけど
南寄りの毎秒8メートル以上の風には及ばずやったか・・・
と、思いきや!!
風速9.6(m/s)、風向き…南 12:26に観測されてました
ちょうど私が歩いてた頃のあの風が
春一番やったん違う? ちごたかな〜???
近くの梅の咲く〇〇神社に
紅白の梅を見に行った帰りに吹いたあの風・・・
紅白の梅
社務所の横で毎年咲きます
調べてみたら
白い花の木に赤い花が咲くようになったのではなく
赤い花の木に白い花が咲くようになったらしい…
梅の場合、もともとは紅梅の木に白梅が咲くという構図で
実際は赤い花のアントシアニンという色素が
うまく伝わらなかった花が 白い花になるのだそうです
この咲き方を
この咲き方を
源氏の旗が白、平氏の旗が赤だったことから
源平咲き
と言うらしいです
たまたま読んでる京都新聞の朝刊の連載小説
「茜唄」
も、平清盛・知盛の親子の物語
偶然の一致

で
ぜんぜん関係のない話に飛びます
あ
けど、京都新聞つながりでした
お料理の記事から
作ってみました シンガポールチキンライス
・米 2合
・鶏モモ肉 2枚
・長ネギ 1/2本
・おろしショウガ
おろしニンニク
鶏がらスープの素 各小さじ1
鶏肉はフォークで数か所に穴を開ける
長ネギはみじん切りにする
炊飯器にといだ米と調味料を入れ
2合のメモリの1ミリ下まで水を入れ
鶏肉と長ネギを入れて炊飯する
タレを作る
・醤油
オイスターソース 各大さじ2
・酢 大さじ1
・おろしショウガ 小さじ1
よく混ぜる
ご飯が炊けたら
鶏をスライスし
ご飯はよく混ぜ皿に盛り
鶏・トマト・キュウリを彩りよく…
最後に パクチーを添えて完成!! 写真撮り忘れ
私の変な拘りは
鶏モモ肉の脂を気のすむまで取るとこ

2枚でこれだけの脂
そのせいか
鶏の臭みのない美味しいチキンライスが炊けました
あ、シンガポール風やし ケチャップ色ではなく白ご飯ですよ
鶏はホンのちょっと高めの国産のナンチャラ鶏にしました
炊いた鶏はあんまり好きではないので・・・特に皮が
なので夫に皮をトッピングしてあげました。優しい妻でしょ

夫は いつものように 何も言わず 食べてました

炊飯器が鶏臭くなったらかなんし
新しい炊飯器を使わず古いので炊いたけど
何故か美味しく炊けましたわ
お焦げもできて
古い炊飯器の無言の抵抗か・・・

2021.2.21 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ