京の今日は 





最高気温 16.7℃
四月も半分過ぎたのに肌寒さが尾を引いてます
今日はパラっと時雨もありました
山野草を育てて30年の方が
山野草栽培を終えることを決め
『大事にしてもらえる人にゆだねたい』と
今日から三日間 展示即売会を開催されるとの情報を得
土日は混むかとレッツラゴーーーーー

山間の農家を半周するお庭に
大小様々な作品が並んでました
その中でも一際粒ぞろいのコーナーで品定めをしていると
「ここは売れてますねん」「業者が買いに来てな~~~~~」
ええ~~!! 山桜の小さな鉢可愛いかったのに~
小さい鉢ばっかり100鉢ほどあったかも…
青田買い 山野草バージョンやん

仕方なくその他から・・・二つ選んで
「コレ、いくらです?」と聞くと
「二つで800円やな~」とのこと
安っス
夫が持ってきたコンモリしたもん
「コレは~」と聞くと
「これは売りもんやけど、むこうにあるので良かったらあげるで
コレが欲しいのんか? 」
「いやいや、タダのが欲しい~
」

ってことで下の二点を買い、写真上のコンモリ君を貰いました

おじさんに
「コレなんてゆう名前です~?」と聞くと
「ん~ これか~」
「なぁ、これなんやったかいな~」と側にいたオバサンに尋ねはる
「これは、イワヤツデ。(右)
こっちはホウチャクソウ(宝鐸草)。
スズランみたいな花咲くわ~」
で
「このコンモリしたんは なんですの? 」
おじさんが
「コレは日本のサボテンや」
「な~、なんやったコレ」とオバサンに振るが
オバサン
「私はサボテンのことは知らん!!」とピシャリ

螺髪みたいなコンモリ君、名はわからへんまま帰宅

検索しても???
セダムかな~違うな~謎デスな~

おじさんに
「ありがとう~ 日本のサボテンいただいて帰ります~」
とゆうと
「また覗きに来てください」ってゆうてくれはった
きっと、展示即売会が終わった後も
行ったら歓迎してくれはりそうな感じ

山野草の名前は知らはらへんけど
メチャクチャ感じのええおじさんでした
けど・・・あのおじさん
どう見てもリタイアしなあかんようには見えへんかったな~
ひょっとしたらリタイアしはるのはお父さんなんかもしれへんな~
おじさん、山野草の名前知らなさすぎるもん

調べてみたら
ホウチャクソウ(宝鐸草)は こんな可憐な花が咲くようです

画像はお借りしました
そして、イワヤツデの花も可愛い~

画像はお借りしました
山間の静かな集落の山野草展示即売会は
見事に高齢者ばっかりで
私なんか若輩者

いつも美味しいモン食べにお店に入ったら 絶対最年長やのに
今日に限っては最年少

人生の先輩ばっかりの中で
なんか、若返ったような錯覚を覚えました
居心地良かったな~~~

2021.4.16 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ