京の今日は 

最高気温 21.3℃
今日の天気は100点満点





地元の小学校の入学式では
この日を待ってた見納め桜たちが祝い咲き

咲ききった桜たちは花びら散らして祝いの舞

そんな桜たちの祝福を受け
正門には 子供とパパ・ママの晴れやかな笑顔があふれてました
二年後には我が孫も一年生やな~と
思わず立ち止まって見てしまいました

昨日のwadachiさんとの京ぶらは
阪急大宮駅で待ち合わせてJRバス
で仁和寺へ


世界遺産の仁和寺は京都のお花見のラストを飾ります
満開や~~~ お天気もいいし~
山門をくぐり 拝観受付に並んで観桜・御殿共通券 800円を納める
「そうや
これこれ、

御衣黄桜(ぎょいこうざくら)ってゆうねんで~」と知ったかぶり

江戸時代
ここ仁和寺で栽培されたのが始まりとされる御衣黄桜は
貴族の衣服の萌黄色に近いためにこの名がついたらしい
御室桜の林に入ると 緑の葉がチラリホラリ
遅咲きの御室桜も今年は早い
遅咲きの御室桜も今年は早い

あっという間に満開を過ぎてました
それでも綺麗

御室桜は背が低く目の高さで花が見られ
『わたしゃお多福御室の桜 はなはひくても人が好く』
こんな 鼻と花をかけた歌もありますよ

桜の花に見え隠れする五重塔
相方さんも写真スポットでパシャリ📷
「こっちのがいいよ~」
ここが一番の写真スポット📷 みなさん必死のパッチでした
御室桜はホンマに可愛い桜やけど
葉っぱが桜餅の葉に見えるのは私だけかな~

五重塔の前には馬酔木やツツジ、そして枝垂れ桜も綺麗でした
そこから市バス移動するつもりが
仁和寺の
に向かう車の渋滞を見て

「歩いた方が早いかも…そうとうあるけど…」
健脚の相方さんの同意を得て西大路通りまで歩き
「ここまで来たら近為さんまで歩こか」
他府県の相方さん、何もわからないまま付いてきてくれはりました
けっこう距離あったけど喋ってたらすぐすぐ



【食】の部はまた明日とゆうことにして
今夜はもう1ヶ所の桜をアップ
西陣にある雨宝院
ここも遅い方やけど
散り初めでした

せまい境内に御衣黄桜・歓喜桜・観音桜・松月桜などが密集してます
隠れた桜の名所やったのに
年々人が多くなってるみたい…
ここにの御衣黄桜
6年前はもっと密集して咲いてたのに
今年はスケスケ…老いには勝てずか・・・
過去記事ですけど

地面に舞い落ちたピンクの花びらで境内が華やかになってました
これで今年のお花見は終了です
今年最後の桜、wadachiさんと一緒に見られて良かった~~
京都市中引き回しの刑、お疲れはでてへんやろか?
二人で緑の線を歩きました
無実のwadachiさんには刑が重すぎたかな

テニスで鍛えてはるし大丈夫やんな~
これに懲りずにまた付き合ってね~~~

明日は【食の部】乞うご期待

2021.4.7 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ