京の今日は 





最高気温 31.2℃
お昼前後、カラッと強烈な日が差したかと思えば
パラっと気まぐれな雨粒が落ちてきたり
とっても不安定な梅雨空の木曜日
今日は6月26日
紫陽花のおまじないをする6月の6の付く日…最後の日
あちこちから「紫陽花を吊るしたよ~」の声が届きました
・半紙で包んで吊るした人
・半紙がないので
キッチンペーパーで巻いた人
コピー用紙で巻いた人
・多分、娘さんやお嫁さんの分もかな? 5本も吊るした人
(お義母さんの分 忘れたけど、ま、いいかってなった人 笑笑)
今年も 6月の6日、16日、26日と
いろんな紫陽花のおまじないが吊るされたことでしょう
形はどうあれ、願いは一つ

女性のための紫陽花のおまじない
下の病気になりませんように
下の世話になりませんように
トイレの神さま
何卒宜しくお願い申し上げます

そして、盆女三のUmちゃんから紫陽花の写真が届きました
色合いがどれも素敵やわ~

清楚やったり、可愛かったり、お洒落やったり
さすが “花師匠”Umちゃんの紫陽花





綺麗な写真をありがとさ~ン

しかし
今年は やっぱり紫陽花不作やったらしい…
お多福とダンスパーティーと墨田の花火は
1個も咲かなかったとのこと…
それでも
・柏葉ハーモニー
・水色
・ミカコ
・小型ピンク
これだけ咲いたら立派な紫陽花の館ですよね~

「水色」って言うのが コレかな?
去年もらって今年咲いたこの子(小さいけど)
その時は「淡いブルーの紫陽花」 と命名されてた子
Umちゃんからもらった
墨田の花火も、ミカコも、ダンスパーティーも
まだ小さくて今年は咲かへんかったけど
きっと来年は咲く
そう信じて待ちます
それも楽しみ

ところでみなさん
大葉の保存はどうしてはりますか?
私は
湿らせたキッチンペーパーで大葉の束を包んでから
更にラップで包んで野菜室へ入れてました
昨日摘んできた大葉は
実家の庭のあちこちに生えててるこぼれ種の大葉
今回は
水にさしてビンで保存
してみました
6月25日から
さて、何日持つでしょうか
毎日、お水かえてます
一日の終わり、京の夜は24.1℃
2024.6.26 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
明日がよい日でありますように ♪
この記事へのコメント
きっしぃ
北海道は1ヶ月遅れにして欲しいなー(笑)
大葉の保存法、私も同じです
コップに水を入れて大葉を入れてラップでふさいでます
驚くほど長持ちしますよ
冷蔵庫に入ってるのは2週間前のものですもん🎵
この方法でほうれん草も水菜もアスパラもレタスも
保存してます
(100均でほうれん草用に長い容器を買いました)
これで無駄なく食べ尽くしてます(*´艸`)
チョイ甘主婦
咲き始めましたね〜紫陽花
北海道の紫陽花のおまじない、7月の7の日にしてほしいですよね〜
日本列島は長いのだ!! (^∇^)
そういえば・・・
きっしぃさんのブログで教えてもらったんやった〜(⌒-⌒; )
2週間もご健在とは、最高の保存法ですね
この方法でほうれん草も水菜もアスパラもレタスも(笑)
手広く保存して事業拡大ですね
私も見習います(^_-)
岩城眞理
今から木津川市迄快速乗ってでかけま~す。
イデフル側に座り、目を凝らしてみてみます😃🎶
みっこけ
そろそろ終わりに近づいてきましたね
剪定の時期が難しそうですが
アナベルはいつカットしても必ず咲くので、適当な私向きです(;^ω^)
同じで、瓶に入れて保存しています
かなり持ちます
お水を変え忘れても大丈夫(^^;
時々、根元をカットしてます
チョイ甘主婦
紫陽花間に合って良かったです(^^)v
コピー用紙、2票獲得(笑)
これで一安心、1年間安泰ですネ
木津川市迄の電車旅
イデフル、裏側しか見えませんか?
道路状況はどんなんかな~気になる気になる(^▽^;)
チョイ甘主婦
紫陽花、もうウチは1個の蕾と1個のアナベル色と1個のUmホワイトのみ
6月の終わりと共に紫陽花も見納めのようです(^▽^;)
ヤマアジサイ、剪定したら早くも新芽が微かに成長
アナベルもそんな感じなんですね、安心安心(^_-)
大葉、やはり“瓶”なんですね、根元をカット、了解です
実家で取っては “瓶” 取っては“瓶” …冷蔵庫が瓶だらけになりそう( ´艸`)
ま、お漬物に使うからその心配はないかもですけど~
Umin
花師匠やなんて滅相もないです!!
お多福、隅田花火はまだしも、ダンスパーティは消えかけてますし。
ベランダのUmホワイトは咲かず、自信喪失でございます〜涙涙
紫陽花は剪定で咲くと信じてましたが、どうやら違うらしいです!
これからネットでボチボチ勉強いたします。
紫陽花のおまじない毎年忘れてて、今年はやっとこ作りました。
吊るす場所によってご利益が色々との記事を見ました。のでお初なのに欲張って、台所などの3箇所に吊るしましたよ!!
きっしい様のお野菜の保存法いいですね!
お高いお野菜を無駄にせぬよう実践してみますね。(*^_^*)/
岩城眞理
JA前南北道路は全く混んでませんでした。
チョイ甘主婦
いやいや、やっぱり師匠です
Umちゃんとこの今年の紫陽花も、めちゃくちゃ綺麗やもん
去年いただいたウズちやんとブルーちゃんも頑張って咲いてくれたし
我が家に手まり咲きの紫陽花が咲いてめちゃめちゃ嬉しかったよ~(*´▽`*)
いっぱい苗もらったし実家の裏庭もどうにか形になりました
ありがと燦燦(*^▽^*)
紫陽花の花は剪定ではないとな?
師匠、また、ワタクシめもご教授賜りたく存じます(^▽^;)
今年は紫陽花のおまじないだらけなんやな~(笑)
信じる者は救われる~信じよ信じよ~信じたモン勝ちや(^_-)
野菜の保存師 きっしぃ師匠の真似っこして
お互い賢い主婦になりませう(笑)
チョイ甘主婦
イデフル偵察 特派員報告ありがとうございます('◇')ゞ
へぇーーーー、凄い!!
アドバルーンが2個も~
それは熱の入り方が半端ないデスね(笑)
駐車場・前の道路と、詳しい報告感謝致します(^_-)-☆
wadachi
ありがとね~
土とかちゃんとしていないからか
プランターで大葉を育てようとしたけど
成長もいまいちやったし
虫もつくしでやめてしまった。
実家の庭のあちこちにこぼれ種の大葉が生えてるなんて、うらやましすぎるわ~
チョイ甘主婦
みなさん、この大葉の保存方法してらっしゃるようですぞ
私らもやりましょ、賢く保存(^_-)
大葉、こぼれ種が凄いねん
ホンマに彼方此方に生えてるし
引っこ抜いてウチのプランターにも植えたけど
あのお漬物する時坊主になる(笑)
そやし また抜いて来て また植えたよ~
確かに実家とプランターとでは出来が違うけどネ(^▽^;)