京の今日は 



最高気温 20.7℃
今日から11月
季節は秋と冬の境目に入りました
英語では 「November」
日本では別名「霜月」文字通り霜が降る月
実家の隣のタカ子さんが
「霜が下りる前にレタスにビニールかぶせなあかんねん
11月になったらな」
と、こないだ教えてもらったとこ…
ふ~ん、11月になったらか~
そう思ってたらあっという間に11月

暦と畑仕事の関係は奥深いです
季節の目印を頼りに作物を作る
自然のリズムを意識した生活もなかなかええかも
そんなことを思い始めた今日この頃…

2020年10月は畑デビュー月
6日に植えた分葱も
7日に植えたキャベツも白菜もレタスも
13日に植えた下仁田葱も
21日に植えた春菊も
みんな順調に育ってくれてます
21日
タカ子さん作の見事なレタスと 我が家のレタスを比べてみました
タカ子さんのレタスが見事過ぎ
(実物は写真より大きいです)

31日、こんなに大きくなりました
しかし、これがどうして巻いていくのか・・・私にはわかりません
でも、信じて待ちます

この日、追加でレタスの苗2つと玉ねぎの苗も植えました
玉ねぎも、早生・晩生があって
「収穫後のことも考えて選びや~」
「おっちゃん(父のこと)は上手やったわ~」
タカ子さんは 私の両親を師匠と仰ぎ
娘の私はタカ子さんの弟子になりました
両親の農ハウを受け継いだタカ子さんから
両親の話を聞けることも私の楽しみになってます

土をホジホジしてたら
幼虫は出てくるし
極太毛糸の数倍太いミミズも出てきます
その度に
「キャーッ」「ィヤーッ」と発してた声も
あ行+小っちゃい「ッ」くらいに短縮されてきました

年が明けて
初めての野菜が収穫出来たら
私も 畑生活にハマるかもかも

2020.11.01 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
きっしぃ
今度はチョイ甘さんが師匠と仰ぎ・・・。
とても良い事だと思います。
そうやって伝統が受け継がれていく!
情熱大陸の葉加瀬太郎さんの音楽が聞こえてきました(^_-)-☆
レタスがちゃんと巻き巻きなる事を信じましょう!(^^)!
チョイ甘主婦
タカ子さんは姑さんには反発しても
母のことは素直に聞けたみたいで
「おばちゃん」「おばちゃん」って慕ってくれてはりました
葉加瀬太郎さんのバイオリンですか~( ´艸`)
家の前の小さな畑でスケールは小さいけど
両親の伝統を受け継ぐべく野菜作りに励みたいと思います<(_ _)>
レタスの巻き巻きの過程観察したいです
ジロジロ見たら恥ずかしいしグルグル巻いてくれるかもね(笑)
midori
ミミズがいる土は良い畑って聞いた事あります
収穫が楽しみですね
ご両親からタカ子さん、そしてチョイ甘主婦さんに受け継がれる農ハウ、なんか感動しました
お父様、天国から笑顔で見守って下さってると思います
早くお母様と直に面会出来るといいですね
野菜作り頑張っていると喜ばれることでしょう
紅葉の季節が近づいて来ましたね
”そうだ 京都、行こう。”
京都の紅葉たまらなく観たいです
今年はコロナ禍で外国人観光客少ないと思うけど混雑状況どうなんでしょうね
チョイ甘主婦
今のところスクスク成長してくれてますが
私は苗を買ってきて植えただけで、今は苗とミミズパワーでしょう
これから寒さによる病害とか難しくなるのかな~とチト不安(^▽^;)
タカ子さんと話してたら
両親のこと慕ってくれてはったんやな~と嬉しくなります
私が畑をするのを見て
父も兄も「まさか!!」とびっくりしてると思います
全くのノータッチでしたから(^-^;
母は進化中ゆえ「そうか、そうか」の反応のみ…
アクリル板越しのせいにしとこかな~(・・)
今年は是非ご上洛下さいませ
GoToとは言え、外人さんがいない分空いてるかと思います
見ごろのピークは毎年勤労感謝の日の三連休
連休後くらいがおススメですよ
midoriさんにも会いたいな~~(^_-)