京の今日は 






最高気温 36.1℃
今日も猛暑日
京都新聞によると
2010年代に全都道府県県庁所在地で
猛暑日の年平均日数が最も多かったのは京都市の23.8日
甲府が23.3日、岐阜市が19.2日、前橋市が18.8日
大阪市が17.6日で5位、東京都が8日で25位
最も少なかったのは札幌市でゼロ
那覇市が意外にも0.2日、青森市0.7日
県庁所在地以外では
群馬県館林市が28.1日、岐阜県多治見市が27.6日で
それぞれ京都市を上回った
気象庁によると、猛暑日の増加は
「地球温暖化に加え、県庁所在地の多くで都市化に伴うヒートアイランド現象が影響していると考えられる」という。
京都市など内陸部は
海からの風で冷やされないため、気温が上昇しやすいとのこと
10年後に発表される「2020年代」の集計でも 1位かな~ 京都
今年の夏はマスクのせいで
もっとも暑いと感じる年になりそうです
土曜の朝、義母さんと娘とのグループLINEに
「朝ごはん、 パンもご飯もなかったので・・・」と娘から
そのセリフ、二回目やん
自粛生活の終わりかけの5月16日
「今朝は パンもご飯もなく…」でネタにしてる~

あの時は、小麦粉でブリトー作ってたけど
今回のPart 2は 笑いました
なんと
卵えびせん
そう言われても なかなか想像困難…

「卵サンドか?」と聞くと
「違うよ!
チーズとホウレン草のオムレツをえびせんに挟んでる」と
ふむふむ
オムレツはええ感じやン
でも、えびせんが笑える

ヒーロー、器用に食べてるやん

それと
バナナ・ラズベリー・ブラックベリー・ブルーベリースムージー
ま、栄養的には GOODやな~
そもそも
ご飯もパンもないのに
えびせんがある家庭の方が珍しい気がするな~
丸いえびせんって なかなか買わへんや~~ん

定年までのカウントダウン
2020.7.21 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
KAGOME
えびせんがある方が確かに珍しいかも?(^w^)
私もえびせん好きですよ(*^^*)
ヒーローくん♪器用に食べてますね~( =^ω^)
(^q^)しそうですね(*^^*)
チョイ甘主婦
娘には笑えるよね~
夜店の発想やわ~ えびせんにたこ焼き挟んだり…みたいな( ´艸`)
えびせん買うならサトウのごはんでも買っといて~
けど、ネタとしては有りがたいオモロイ朝食(笑)
ヒーローには楽しい朝食やったみたいやけど
保育園ではゆわんほうがええかもね(^-^;