京の今日は 







最高気温 29.2℃
今日は母に会ってきました
居眠ってたんか…目がちょっと変やったけど 

いつも通り元気に応対してくれました

「いやいや~まぁまぁ お忙しいデスのに…」と笑顔満面の母
「なんで 敬語やねんな」と突っ込む私
その後もお口は よう回りました

それだけ喋れたら大丈夫
「そしたら帰るわ~」「また来るわな~」と言うと
「どうぞお気を付けてお帰り下さいマセ」と敬語で〆る母
呆けてるんだか どうなんだか

面会制限なる前の母と同じ母でした

そして、今週も実家で
ドクダミ収穫→洗い→束ねる…の作業をしてきました
裏庭が高さが揃ってそうやし バッサバッサと刈り取って
流しに置いた瞬間
赤いもんが見えました

「キャーーー!!」
よう見たら 虫? ってゆうか 昆虫?
その赤いもん付いてるドクダミだけ持って裏に走る

ドクダミをパッパッとふったら 赤いもん地べたに落ちた

こんな赤い昆虫見たことないし、ちょっと気持ち悪・・・

けど、珍しい昆虫かな~と思いそのまま逃がしてあげました
で、夜、思い出して調べてみたら…
その正体は ヒラズゲンセイなるもの
戦国武将みたいな そ奴の正体は…
「赤いクワガタムシ」と呼ばれてはいるが
ヒラズゲンセイはツチハンミョウ科の甲虫で
真っ赤で鮮やかな色彩が特徴
近畿では和歌山県湯浅町で1976年に見つかったのが最 初で
1999年には大阪府貝塚市で見つかりました
その後、滋賀県まで分布を拡大しています
ヒラズゲンセイはクマバチに寄生し
クマバチの巣のまわり(通常は真下)で見つかることがほとんどです
ヒラズゲンセイの体液は有毒で
皮膚につくと水ぶくれができたり、かぶれたりといった症状が出る
・・・との事
危な~~~
チョイ甘危機一髪

見つけて良かった~~
あのまま、知らんとドクダミ洗ってたら きっと触ってたかも
おぉーー 怖ッ

これからはビニール手袋はめよ
来週行ったら クマバチの巣 あるか見てみよ
みなさんも
赤いクワガタみたいな昆虫見たら触ったらダメですよ
子供さんたちが見つけたら注意したげてくださいね
定年までのカウントダウン
2020.6.6 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
きっしぃ
本当に危機一髪でしたね(^^;
セットでクマ蜂が近くにいる可能性も有りとは。
調べて大正解でしたね。
チョイ甘さんのようにキチンと調べないといけませんね。
私のように、のほほ~んとしてはいけませんと猛省です(~_~;)
チョイ甘主婦
この歳になると「キャーーー」って声も黄色ではなく黄土色(^-^;
それでも、この歳でも、メッチャ怖かったんですよ(笑)
色が赤って凄い昆虫です
ホンマに調べて良かった~
刺されたら嫌やしクマ蜂は夫にまかせます
あ、「帽子かぶらなアカンよ」と優しい言葉も忘れずに( ´艸`)