京の今日は 





最高気温 29.8℃
今日もそこそこな真夏日手前
それでも0.2℃の差感じたな~
月曜の日差しは真夏そのもの
今日はまだ初夏でも許される感じでした

さて、初夏とゆうと新緑
実家の裏庭の山椒の木の若葉も鮮やかな緑
葉っぱも実も有りがたい初夏の恵みです
毎週、成長を楽しみにカメラに収めました
3月15日(日)
新芽が出だしてきました
4月11日(土)
実家の山椒は雌花
4月18日(土)
今年は去年よりたくさんの実が成りそうです
4月25日(土)
花の中心にある雌性の生殖器官
先端の花粉がつく部分を柱頭(ちゅうとう)
のちに果実になる下端の部分を子房、その間の部分が花柱(かちゅう)
5月2日(土)
山椒の実らしい緑色になりつつある
5月9日(土)
小粒でも立派な山椒に成長しました
とりあえず、一回分の ちりめん山椒を炊く分だけ収穫

枝を取ってキレイに洗って
熱湯に塩を入れて湯がいたあと、1時間水にさらす
そして・・・
今年初成りの山椒の実で ちりめん山椒 作りました
おじゃこも サっと湯がいて、味は薄味に
山椒は三回味わえる植物で
若葉は木の芽として楽しみ
初夏の実山椒は ちりめん山椒や佃煮や塩漬けに…
秋には熟した実がはじけて黒い種が現れ割山椒になり皮は粉山椒に…
コカ・コーラのキャッチフレーズは 「スカッとさわやか」やけど
初夏の香りの山椒の葉と実は「スキッと爽やか」
ストレスが消え去りそうな香りです
今年も美味しい山椒の実が採れたことに感謝
植えといてくれた母にも感謝しながらいただきました
今週末も収穫します
定年までのカウントダウン
2020.5.12 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
きっしぃ
あっという間に実がなるんですね。
爽やかな香りのちりめん山椒、美味しそうです(#^^#)
季節に寄って若葉を楽しみ
青い実を楽しみ、熟しきった種を楽しみ
山椒の奥深さは京都の歴史と同じ位に凄いです(^_-)-☆
チョイ甘主婦
どうやら私も 山椒の成長楽しむ歳になったようです(^-^;
毎週、毎週、実家に行くのが楽しみでした♪
さすがに葉っぱの佃煮は手間がいるのでやめたけど
塩もみしたら半端なくスカッとしますよ
詰まってる鼻も通るくらい(笑)
熟しきった黒い種の外側の割れた皮を挽いたら山椒の粉になります
今年はそれにも挑戦しようか…実を全部収穫しようか…迷い処です
北海道でも山椒は採れるのかな~