京の今日は 

最高気温 9.4℃
寒い夕暮れ
昨日と同じ夕日は見えたけど
空気はキリリッと冷た過ぎ

手袋はめた手をポケットに突っ込んで背中丸めて歩きました
~日曜日のお土産編~
電車に乗る前
Time’s Placeという駅ナカショッピングモールに立ち寄りました
その中のGOTO-CHIというお土産ショップに
私の好きなもなかがあります (12月にも紹介したかな?)
名物「みむろ」は弘化年間 初代 白玉屋榮壽から始まり
以来 170余年の間
その製法を 一子相伝七代にわたって受け継がれたもなかなのです
大納言小豆の粒餡と
もち米で作ったパリッと芳ばしい皮の味わいが見事にマッチング~~
ミルクボーイの漫才ネタのもなかとはかなり違います

夜も更け 冷えて来たので…
ひらめきマシ太(←笑笑)

みむろをお椀にポン!
熱いお湯を注ぐ
グニュ ぐにゅ
まぜまぜ~~~
おしるこに変身
懐中しるこは餡が乾燥してるけど
みむろは生
熱湯を注いでもチョイとぬるい…
けど
もちモチな皮が予想以上の美味しさ

粒あんも滑らかやし溶けやすい
小豆の粒に甘みが染み込んでて美味しい

熱湯チョイ足しして 薄めになったけど美味しかったデス

このしるこはみむろやからギリギリセーフ
ミルクボーイのもなかではアカンと思います

それと、今度行ったら買ってみたい奈良土産
大仏の手くっきぃ
次、いつ行くかわからへんけど 食べてみたい
美味しいらしいですよ
そして、意外と小さいらしい
2020.1.21 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
きっしぃ
餡子好きのオットの目が輝きそう(笑)
確かにお湯に浸った皮、モチっと感が出ていますね(#^^#)
大仏さんのお手々、珍しいです。
可愛いですね~(^^)
チョイ甘主婦
無理やりお汁粉デス(^-^;
猫舌さんにはもってこいかも~
私は舌が火傷しそうなくらいアツアツ好きやし
チンしたかったけど木のお椀やったしあきらめました( ´艸`)
ご主人さま、奈良に出張に来られる事はないですか ? 奈良はないか…
大仏の手は高校生が開発したらしく、三輪素麺も入ってるそうですよ