最高気温 まさかの15.1℃
待ちに待った10連休は 信じられへんくらい寒い幕開け

予報通り 北風まで吹いてたし

雨もパラっと降ったりして桜が咲く前の気候でしたわ

10連休一日目
今日は大丸で娘とヒーローのお買いもの。。。+ 婿さんにも

数日前、娘から欲しい物URLが送られてきました
しかし、娘のワンピもスカートも無く、Tシャツ×2のみGet
それと、「アニエスでヒーローにTシャツ買ってあげて~
おぶーちゃんチョイスで~」と言われ2枚購入
結局、自分の物は買わずじまい
お昼は大丸を出て錦市場の入り口の通り・高倉通を少し上がった
円屋 錦・高倉
この前、通った時、
けっこう人が入って行かはって気になってたお店です
この先、細い路地
お店の奥にもカウンター有り
2階もあるみたいで宴会も出来てホンマは夜のお店のようです
何もゆうてへんのに「魚か肉」のチョイスを迫られ「魚」に

注文聞いてから焼くのではなく
左のお兄さん、お客を見込んで焼きにかかってはります
備長炭使用とあってええ焼き目
「本日のサバの塩焼き」めちゃ脂が乗ってて美味しゅうございました~
小松菜・卯の花・もやしのナムルの3品も京らしい味
お味噌汁もアツアツで美味しかったです
これで、750円

お昼がいつになくシンプル

(美味しかったけど)
3時のおやつは お昼より少し

(1080円)
四条通りを祇園に向かって歩きました
花見小路のちよっと手前の鍵善良房へ
創業は江戸の享保年間
赤い暖簾、鍵と房のマークが目印
人通りが多くて正面からは撮れません
落ち着いた店内
見上げると歴史を感じる~
これは落雁の型
お店の奥が喫茶部
大盛況

私たちは数分待ちやったけど
その後はズラ――――っと並んではりました
ドンつきの裏庭には お蔵が…
これこれ これが食べたかってん

ずっと食べたかった くずきり いただきま~す
蓋を取ると 蜜が入った器 その下にくずきり
奈良吉野・大宇陀町の「森野吉野葛本舗」の葛と
水のみを使用して作られた くずきり
喉ごしのよさと程よいコシ
蜜は黒蜜と白蜜が選べます
私は白蜜・・・甘さ控えめで上品でした
友は黒蜜
黒糖は沖縄の小さな島の物 スッキリとしたコクのある黒蜜でした
名物落雁「菊寿糖(きくじゅとう)」も美味しかったです
こうして、10連休1日目が終わりました
あと、9日・・・
2019.4.27 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント