京の今日は

土曜・日曜と 鳴滝の了徳寺さんで大根炊きが行われました
冬の風物詩とはいえ、寒いし行ったことありませーん
お家で大根と厚揚げ炊いて食べました~~

ちょっと前のお話…
11月末
友から 「買い物に行かへん ?」とお誘いあり
買い物だけでは勿体無いと思った私は
「今年最後の紅葉見に行かへん ?」と誘い返しました
二人の誘いが合わさって
12月2日は 紅葉見たあとショッピング~~~
行程考えるのはいつも私やし、特権乱用は当りまえ(笑)
無理やり美味しいパン屋さん二軒ブチ込みました

一軒目のパン屋さんは
9月に娘とヒーローとで行った 天然酵母のアペリラ さん
一度食べたら又食べたくなる身体に優しいパン屋さん
卵やバターなどの乳製品は使用せず野菜や果物から酵母をおこし
時間をかけて生地を発酵させて焼き上げたパン
もっちりとしてメチャクチャ美味しいデス
「早よ食べたい」が先行して、オープンの 30分前に到着

仕方なく (なんてゆうたら下鴨さんに悪いけど)
高野川に架かる御蔭橋 渡って下鴨神社へ・・・
下鴨神社は
京都で一番遅くまで紅葉が楽しめるスポット
とは言え、やっぱりちょっと遅かった…
その日はなんとラッキーなことに
手作り市の開催日で
ヒーローに
木のスプーン買ったり
ゆ~っくり ひやかし過ぎた

30分の暇つぶしのつもりが45分も経過…
アカン 急ご
来た道戻ろ


御蔭橋 渡ってアペリラ さんへ
九月の記事にも書いてるけど、おススメ℃高いし再度UP

いろいろパンと野菜スープ
ドリンク付きで 1,300円
渋皮栗の甘露煮入りのパンから始まって
いろいろ五種類も食べられるのがええわ~

一番乗りの私たちに続いて
男性一人
外人さんと日本人の女子二名
以上イートイン
その後も、数人パン買いに来はりました
やっぱり美味しいとこに人は集まる

もちろん、手ぶらでは帰れません
これからうろうろするのに
林檎と餡子とチョコバナナ 三種購入
また来ま~~~す
次は
「ぬくぬくの阿闍梨餅食べたない ?」と誘っておきながら
4月の京ぶらでTimeオーバーになってた満月さんの本店も
この日のコースに入れました
(ここは三年前にも 姫たちをお連れしてます)
アペリラさんから歩いて歩いて
満月本店に着いたら まぁ~繁盛してる事
普通のタクシーやら、ハイエースのタクシーやら
ぎょうさん停まってました
お店の中も順番待ちの人 人 人
二人で ボォ~っと温かい阿闍梨餅食べてお店を後に
今出川通りに出て東向きます



京大を通り越してしばらく歩くと
前方に大文字山が見えてきます
カラフルな大文字さんもなかなかええやん

白川通りまで行ったら右に曲って南下



次は、もう一軒のパン屋さん
昭和22年創業の ヤマダベーカリー
ここのフランスパンは思い出の味・・・
亡き兄が大好きで
学生時代から通ったパン屋さん
よう買うてきてくれました
一度行きたい行きたいと思いつつ
なかなか足が向かへんかって・・・
やっと行けました
亡くなる数ヶ月前
兄のマンションを覗きに行った時
「さっき、買こてきたとこや」
と言ってフランスパンをくれました
あれから・・・
四年振りの味
美味しかった~~~

翌日、一切れだけ実家に持って行って
兄の遺影の前にお供えしました
兄ちゃん どうや?
やっぱりヤマダのフランスパンは美味しいな~
兄の「うん、ウマイ!」って声が聞こえた気がしました
友にカクカクシカジカ…ヤマダのフランスパン話をしながら
白川通りを東に折れ
哲学の道を通り越し 東へ東へ



法然院は断念して、霊鑑寺もスルーして
仕舞いもみじは 安楽寺で…
けっこうな賑わい…
散紅葉は乾燥してチリチリカール(笑)
万両と敷き紅葉
仕舞いもみじが後ろに下がり
咲き始めの白椿を引き立ててました
季節の移ろい…
帰り際
キラリッと日が差しこんで
仕舞いもみじが一瞬鮮やかさを取り戻しました

この日の友とも、これが遊び納め
今年は 三月に 梅の花見に行って
四月に お花見に行って
五月に 新緑見に行って
六月に 梅雨の花 見に行って
そして 十二月の仕舞いもみじ
~友との会話~
パン食べた後
「小食やったのに、よう食べられるようになったな~」
「誰のおかげ ?」と言うと
「〇〇さまのおかげです」
「ヨロシイ~~」
歩きながら
「身体弱かったのに、よう歩けるようになったな~」
「誰のおかげ ?」とまた…
「〇〇さまのおかげです」
「クックックッ ヨロシイ~~」
友はこのあと
「もおぉ~~~」と呻っておりました(笑)
また来年も あそぼ な~~
今年も秋が終り
冬が来て
そして今年も残すところ20日
今夜は強烈に冷え込んでます
明日は姫の会!
一年振りのみんなの笑顔に暖まってきますネ

~本日のヒーロー~
休日の朝
かあちゃんもヒーローもパジャマ姿
おんぶ
こんなことも出来るようになったんやな~
ヒーロー嬉しそう~♡
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ

この記事へのコメント
wadachi
ショッピングだけじゃもったいない!と
あれこれぶちこむチョイ甘主婦さん!
私も連れてって~(笑)
姫の会、今年もチョイ甘さん企画の
お楽しみがてんこ盛りの会なんだろうな。
寒さ厳しき折、あったかくしてお出かけくださいませ(^_-)-☆
チョイ甘主婦
私、根が欲張りなんやな~って思う
でも、どうせ出かけるなら目一杯楽しみたいやんな~
来年は“テンコ盛り会”しような~
姫の会、昨日終わったよ~
14時間の姫様道中…
娘が言います「年々時間伸びてへん ?」と(笑)
きっしぃ
京都のお人はパンが大好きだそうです。
お寺さんもパンが大好物だとか( ´艸`)
京都は美味しいお店がたくさんあって
自然が豊かで良いなぁ・・・。
ヒーロー君、自分で背中に登ったのかな。
楽しそうなお顔が可愛いです❤
チョイ甘主婦
そうそう、やってたねケンミンショー
お寺のお供えもパンやったら面白いのにね~
京都はパン屋さんアホほどあるよ~それも美味しい店(^_-)
でも、パンは太る…カロリー高いもん
私は控えなアカンのに、ついつい食べ過ぎてこのアリサマ…
それでもパン大好き止まりませ~んヽ(*'(OO)')ノ
娘に聞きました
ヒーロー、へばり付いてきておんぶとなったそうです
旭ちゃんも ゆうてる間ですよ(^_-)-♡
goch
この辺りは昔 自転車でうろうろしたんやけど~
アペリラって知りませんでした。
出町柳から叡電の線路に沿って歩いたら~長男下宿先だったので
ヤマダベーカリーも何故か・・・知らんかった!
メモメモ~!
”仕舞い紅葉”って名前も素敵ですよね(^_-)-☆
チョイ甘主婦
アペリラさん、ここにオープンしてまだ二年くらいやから
長男さんがいはった頃はまだ無かったんちがうかな~
出町もええとこやし、gochiさんもいっぱい楽しめたネ(^_-)
「あの頃に戻りたい…」って声が聞こえるよ~
ヤマダベーカリーは白川通りやからちょっと圏外やったかも…
また行ってみてね、アペリラ・ヤマダ v(^^)v
紅葉ももうおしまいやな~と思って選んだ『仕舞い』の文字
「仕舞い紅葉」と題して検索したら既に存在した言葉でした(^_^;)
でもええよね~ 最後に舞って終わる…