作ろう!和ごはん」特別篇★
京料理 の木乃婦 で特別メニューをいただきました
№19
京の 7月8日金曜日は梅雨真っ只中! 小雨→本降り[E:rain]
サンケイリビング新聞社ミセスブロガー企画に見事当選[E:heart]
AM11時、 阪急京都線 烏丸駅 西改札口に集合して
サンケイリビング新聞社/ヒガシマル醤油共催の
京料理の試食会に参加させてもらいました
目指すは、新町仏光寺下ル
京料理 木乃婦 (きのぶ) さん
祇園祭の前祭(さきまつり)で
「くじ取らず」の22番目を行く岩戸山 の鉾町まで徒歩5分
ここ、けっこう有名なお店やけど、チョイと高級[E:up]やから
わたくし、今回初めて寄せてもらいました[E:good][E:happy01]
写真、クリックで大きくなります
ミセスブロガー 総勢30名。。。
お店に着くや否や
みなさんブログ用の写真を撮るのに必死のパッチ [E:camera][E:impact]
玄関入ると
奥まで続く通り庭には打ち水が[E:sweat01] [E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01]
蒸し暑い京に涼を呼ぶ知恵です [E:wink]
お二階に上ると
披露宴会場にもなるらしきお部屋に通され
6人掛けの円卓に着席
[E:camera]パチパチしたり、同席の方とお話したりするうち
いよいよ開宴[E:sign01]
ヒガシマル醤油の担当者の方のご挨拶に始まり
フードライター 小林明子さんの軽快なお話のあと
木乃婦三代目 高橋拓児氏登場[E:sign01]
男前ぇぇ[E:up]
三代目は、「きょうの料理」[E:tv]にも出演されてるとか…
そういえば…
うんうん…なんとなく初対面ではない気がする [E:coldsweats01]
小林さんも三代目もお話上手で
「はぁ~」 「ほぅ~」 「へぇ~」 と納得の連続 [E:smile][E:ear]
とても有意義な時を過ごさせていただきました
ではでは、これから、美味しいお料理を紹介していきま~す
その前に
水出しのお煎茶
ほのかな甘み…上等デス
スッキリと喉を潤してから…
「いただきまーす」
蓋を開けると・・・
鮮やかな彩り[E:shine]の中で一際 白く輝く鱧発見[E:eye]
“祇園祭=鱧祭り” 夏の京に鱧は欠かせない存在です
照り焼きの鱧寿司が多い中
白焼きとなると鱧の良し悪しと調理法が試されます
☆うすくち醤油で色はあくまでも白く
付けるのは香りだけ[E:sign01]
☆うすくち醤油は香りと色付けに使い素材感を出す…
ご覧ください
白くて肉厚な
淡路の鱧
まだ温かみが残ってて、ふんわりして 美味しい~~~[E:heart04]
それと、香りが[E:up][E:up] くぅぅぅぅ~~と嗅覚を刺激! [E:smile]
「今まで生きてきた中で一番美味しい鱧かも~♡」
失礼して、チラリとめくってみると…
納得![E:good][E:wink]
この焼き色と香りが
美味しさの秘密なんですね[E:heart]
他に、新生姜の甘酢漬け・トリガイとずいきのジュレ和え
さつま芋の甘露煮・海老・貝・黒豆の枝豆
それと
老いた眼には
お麩饅頭に見えたけど
[E:eyeglass]実際は
青梅のシロップ煮[E:eye]
一つ一つに おもてなしの心を感じた 八寸でした
次は お造り
夏らしく、氷を敷き詰めたガラスの器に
明石の鯛と、 淡路の鱧と、 …の槍いか
素材はどれも文句なし[E:good][E:good][E:good]
そこに添えられた梅肉ダレと加減酢が
より一層素材の良さを引き立てます
梅肉ダレ
梅肉+煮切り+うすくち醤油+鱧の骨でとった出汁
優しい梅味の梅肉ダレは鱧に絡まって[E:good][E:good][E:good]
鱧の落とし、見事な骨切り! 職人の技が光ってました
加減酢
柚子+酢橘+檸檬+おしょうゆetc
鯛は加減酢のみ、槍いかはワサビを添えて・・・
柑橘系大好きな私は
チョイとごくり! あぁ~ええお味[E:good][E:good][E:good]
最後に敷き詰められた氷にかけて
加減酢氷にしたかったくらい美味しかったデス [E:coldsweats01]
それと
お刺身のつまと添えられていた写真上の葉っぱが気になる…
三代目に聞くと
「『ぼうふう』 といいます。漢字は『防風』と書きます」
へえ~~ そんなん初めてききました
まだ新芽っぽい
根っこまで食べると苦味の中にピリッと辛みも…大人の味 [E:good]
一つ物知りになりました~[E:good][E:good][E:good]
そして、いよいよ本日のメインイベント[E:sign03]
漆塗りの立派なお椀が運ばれてきました
ここからは勝手な行動は許されません(笑)
指示に従い
蓋を開けると
鱧と冬瓜とジュンサイのお吸い物
「先ずはそのままお味見を」 と [E:kissmark]
フワァ――っとお口の中にお出汁の香りと味
「これだけで十分美味しい~」
同席の六人の意見一致 [E:good][E:good][E:good][E:good][E:good][E:good]
これで十分満足やのに
添えられたお魚の容器の中身を全部入れ
「味の違いを確かめて下さい」 とのこと
中身は、ヒガシマル超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇
「入れんでもええのに…」と思いながらも ブチュー[E:sweat02][E:sweat02]
あらあら不思議
1滴たらすだけでお料理が引き立ちます
ホンマや~~~~[E:sign03]
お醤油のフレーバーが香りの世界を広げます
お出汁の味が引き締まって素材のうまみもUP[E:up][E:up]
凄ーーーーい[E:sign03]
[E:heart04]三代目マジック & ヒガシマルマジックに納得の雄叫び[E:heart04]
[E:good][E:good][E:good]
メインイベントは大成功のうちに終わりました [E:scissors][E:happy01]
お次は 焼き物
鮎の炭火焼きです
脂が頭に回るように、頭を下にして焼くと
頭もエラもこんがり焼けて香ばしくいただけるとのこと
ホンマや~ めちゃ香ばしい~
蓼酢をチョイとつけ
頭の先っチョから尻尾まで、もちろん骨まで完食 [E:wink]
蓼酢は、蓼(たで)+米酢+煮切り+うすくち醤油
鮎の塩焼きと 蓼酢 ええお味でした [E:good][E:good][E:good]
焼き物のあとは 冷やし物
雲丹 もずく 稲庭うどん
昆布とかつおでとったお出汁に塩・醤油・味醂
「血合付きの鰹節でとったお出汁はコクが出る」と三代目[E:kissmark]
鰹節選びも、お料理によって吟味されています
凍る寸前か、解けかけか、キンキンに冷えた状態で
「冷たいうちに どうぞ」 。。。 これもおもてなし [E:heart]
花穂紫蘇と もずくと おろし生姜 をまーぜまぜ[E:sign05][E:sign05]
美味しいお出汁がおうどんに絡んで
のど越し スー――――
雲丹も最高[E:up]
「もう一杯!」 出来ることならお代わりしたかった~~[E:pig]
宴もたけなわ過ぎたかな~
次に出てきたのは焚き合せ
波の絵柄は夏用ですね[E:wave]
蓋を開けると、加茂茄子 と 小芋 と 鱧の子 と いんげん
食材を1つ一つ別のお鍋で炊くから『焚き合せ』
お味は元より、色移りがなく
それぞれの色が際立ちます[E:good][E:wink]
ちなみに、全部の食材を一緒に煮ることを『煮物』と言います
『焚き合せ』・・・素材によったらやってたけど
普段、ブログ[E:pc]では
どっちも 『炊いたん』 という言葉ですませてしまってました
これからは手間をかけて炊いたんは
高級料亭風に 『焚き合せ』 と書くことにします[E:pc][E:wink]
次は何かな~~と思いながらお喋りしてると
前の方で何やら・・・
行ってみると、
金のお釜が光り輝いてました[E:shine]
釜飯 鯛釜ご飯
鯛は塩をして酒蒸しにし
ご飯が炊きあがる五分ほど前に身をほぐして加え蒸らす
炊く時の味付けは
鯛の骨と昆布とかつおでとったお出汁とうすくち醤油
ふんわりとした鯛の食感とお出汁の効いたご飯 [E:good][E:good][E:good]
木乃婦さんのお味大~~好き[E:heart04]
理系専攻の三代目は
理論立てて味の研究されてるようです
三代目の頭の中は
難しい数式がいっぱい詰ってるかもしれませんね [E:smile]
香の物は茄子と瓜
瓜の隠し包丁に
優しさ見っけ[E:eye]
赤だしの器も
竹の節を利用してます
二つと同じものが無い…
こんなん初めて[E:eye]
そして、いよいよラストのデザート
水物 メロンゼリー・バニラアイス
こちらは、私も納得のいく大きさ[E:heart]
メロンとグレープフルーツのゼリー
こんな取り合わせは初めてやったけど、メチャメチャ美味
カスタードクリームとも良く合いました
もうこれだけで大満足やったのに またま たご褒美[E:heart]
普通のバニラアイスかと思いきや・・・
なんと、なんと、うすくち醤油が隠し味[E:sign03]
メレンゲが入ってるので一時間で萎んでしまうとか…
その状態も見てみたかったけど、即、完食 [E:pig]
うすくち醤油 おそるべし[E:sign03] [E:good][E:good][E:good]
アイスにまで使えるとは・・・これも三代目マジック [E:punch][E:lovely]
こうして
三時間に及ぶ 感激・感動・感嘆の試食会は
大大大・・・大~~満足のうちに終わりました
企画してくださった サンケイリビング新聞社さま
ヒガシマル醤油さま
木乃婦さま
小林さま
美味しく楽しい一時をありがとうございました~[E:heart]
この日教えていただいた事を
日々の生活で役立てていきたいと思います
こんなオイシい企画、ちょこちょこあったらええのにな~
ミセスブロガー初参加にして美味しいのんいただきました[E:wink]
あっ、忘れるとこ…
ヒガシマルさんから、ぎょうさんお土産いただきました
牡蠣だし醤油
超特選丸大豆うすくち
ちょっとどんぶり
ちょっとぞうすい
てりやきチキン
減塩うどんスープ
ぶっかけうどんつゆ
ヒガシマル醤油は普段から使わせてもらってますよ [E:wink]
嬉しいお土産、ありがとうございました[E:heart04]
只今、参加者全員の記事を
リビングWeb<兵庫> に公開中~~~
↑ ↑ も見てネ~~~ [E:wink]
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この記事へのコメント
kei
wadachi
しかし「木乃婦」のこと、やっぱりチョイ甘主婦さんは知ってたんだ!
私、今回初めて知った[E:sweat01]
お料理の美味しさの秘密?もわかりやすく説明してもらって
いろいろと勉強にもなったし
その後のチョイ甘主婦さんとのデートも楽しかったし
充実した1日でした[E:shine]
happy
お料理凄すぎだね[E:lovely]
鱧食べたい[E:delicious]
もう少し大人になったら行ってみたいお店[E:lovely]
チョイ甘主婦
ホンマにラッキー♡
木乃婦さん、ホンマに美味しかったよ~♡
自腹ではなかなか食べられへんお料理やったわ~
宝クジ当たったら一緒に行こう!!
ヒガシマルのお土産、重たかったけど主婦には嬉しい♡
18日、楽しみやね~お土産ないけど(^_^;)
チョイ甘主婦
ホンマに美味しいお料理やったね~
木乃婦さんは、京都では名の知れたお店です
自腹ではなかなか行けへんし、お初やったけどね(^_^;)
ええ体験させてもらいました~
師匠のお陰、wadachi大明神!! (笑)
gochさんともお友達になれて良かったよ~(*^^)v
雨の京都そぞろ歩き…楽しかったね~♪
かなり歩かせたけど、大丈夫やったよね?
また歩きに来てな~(笑)
チョイ甘主婦
ちょっとちょっとチョット!
“甘”一つ多いやん
これもご褒美 ? (笑)
木乃婦さん、絶対美味しいよ
味には甘くない私がゆうから間違いない! なんちゃって(^_^)
ん~~、でも、もうちょっと大人になってからかな~
お友達と50歳のお祝いにでも行く ?
まだ五年あるし、その頃にはボーナスもアップしてるかもやしね(^_^;)
ボンジーヤ
なんと、余りにも豪華絢爛たる
お料理の数々[E:happy02]
鱧と冬瓜とじゅんさいやなんて
夏になれば定番でも
庶民には垂涎の椀物[E:lovely]
きりっと冷えた純米酒を
ちびりちびり飲みながら
思わずにやけてしまいそうな
一度ご相伴に与りたい
この上なく羨ましい限りです~[E:happy02]
それにしても義理堅い[E:smile]
ヒガシマル醤油のメッセージも
シッカリ読ませて戴きましたよ~[E:happy01]
チョイ甘主婦
でしょ! でしょ! でしょ!
想像以上のおもてなしに感謝感激鱧に鮎(^_^)v
ブログ記事を書くというお約束やったから
締め切りまでにと、少々あせったけど
普段、なかなかお邪魔できない京の料亭で
こんな見事なお料理をいただけて
ブログやってて良かったな~ってつくづく思いました
ボンジーヤさんも、ミセスになりすまして参加しはったら
wadachiさんとメチャ盛り上がったやろな~なんて(笑)
でも、お酒はNG…それがチョッチュね~(^_^;)
でも、何かのお祝いがありましたら
京料理 木乃婦、行ってみて下さい!
あの鱧の味は今まで一番!! (^_-)-☆
バンビーノ
なんと素敵な試食会だこと!
人気ブロガーで選ばれたのね。
お料理美味しそう~
こっちで美味しい鱧を食べたことないよ。食べた~い
いまでも薄口は、ヒガシマルを使ってますよ。
goch
ブログアップお疲れ様でした(^^)/チョイ甘主婦さんは知っておられたんですね~京料理 木乃婦!
さすが京都在住!
こんな美味しいお料理もいただけて~wadachiさんやチョイ甘主婦さんともお知り合いになれて
ほんまブログやってて良かった~って思います!
今度は是非私も京都市中引き回しの刑を希望いたしま~す[E:heart04]
チョイ甘主婦
“人気”ではないけど、たまたま選んでいただけて
ホンマに美味しい体験させてもらいました(^_-)-☆
あの鱧は最高やったよ、肉厚でプリプリ~~
あれは、お魚屋さんに頼んどかんと手に入らへんやろね
鱧はやっぱり関西か~
「帰って来よし~ 食べてみよし~」(笑)
バンビーノさんもヒガシマルなんやね~
ヒガシマルさんのアンケートに書いとこ~っと(*^^)v
チョイ甘主婦
お互い、お疲れさまでした~
締切あるのはちょっとしんどかったわ~
でも、あんないい思いさせてもらったんやもん
しっかりお返しせんと罰当たるよね~
って、しっかり出来たかは自信ないけど…(・・;)
木乃婦さんは京都では有名ですよ
友達の娘さんが結婚決まった時、顔合わせしはったり…
ちょっと高級やから
また行きたいけど、自腹ではキツイよね
宝くじでも買おうか~~(^_-)
ホンマにブログやってて良かったわ~
wadachiさんと出会い、gochさんと出会え
この出会い、大切にしていきましょうね~♡♡♡
ふふふ、自ら自首(笑)
なかなかええ心がけ(笑)
市中引き回し…gochさんなら刑を全うできそうやわ~
行こうネ(^_-)-☆
keseraba
なかなか行く機会がない料亭でもチェックは外さない、さすがチョイ甘さん!
チョイ甘さんのようなブロガーさんに紹介してもらうことは企業としても有り難い宣伝になるのでは?
費用対効果は抜群ですよ、きっと
私は京都方面に、死ぬまでに一度行ってみたいお店が増えました(笑)
チョイ甘主婦
「死ぬまでに一度」 と言わず
二度も三度もチョコチョコ来てね~
で、「死ぬまでに一度」チョイ甘の市中引き回しの刑受けてみぃひん?
お気に召したら二度三度(*^^)v
こんなチャンスでもないとなかなか行けへん高級料亭
こんな拙いブログで申し訳ないくらい
素材も最高級でホンマに美味しかった~~~~~♡
で、昨日は早速実践!
スーパーでお安い鱧買ってきて落としにして
梅肉ダレを作ってみました
メチャ美味しく出来て大成功!!
またアップしますネ(^_-)