No.7
京の今日は快晴[E:sun]
桜だよりが彼方此方から…[E:ear]
気がつけばもう春、三月も終わりですね
久しぶりの更新です、一か月のご無沙汰でした
今日は
兄の最後をここに残しておこうと思います
良かったらお付き合いください…
1月26日の救急搬送から23日間
兄の戦いは 2月17日 2時14分終結
戦いの地は京都市立病院
丁寧に納得いくまで説明していただいたICUのDr.達
親身に話を聞いてくれはったICUの看護師長さん
暖かい手を差し伸べてくれはった看護師さん達
「この病院で良かった! 」 って思いました
心のこもった治療・看護に頭の下がる思いの23日間でした
実は、二年前の24年4月
私の家に近い[E:hospital]に救急搬送された兄は
脳動脈瘤破裂 で 8時間にわたる手術を受け
その後も
再発予防の為、医師から再手術を勧められてました
定期的に病院に通ってたのに…
その時はわからなかった今回の病魔
兄は食道ガン…末期でした
自覚症状があってからでは、時既に遅し・・・です
京都市立病院のICUに運ばれた時
延命治療についての話がありました
父が亡くなる前も、昨年の母の入院時にも
延命治療をきっぱり断っていた兄だったので
私も 「兄は望んで無いと思います…」 と Dr.に伝えました
でも、その翌日
「人工呼吸器を付けたら助かるかも…どうされますか ?」
と電話があり
付けたら助かるかも… 付けなかったら…
兄の意思には反するけど
延命ではなく救命の為に人工呼吸器を付けてもらいました
その他、血圧を上げるお薬や
癌が肝臓にも飛んでたので人工透析等
出来る限り手を尽くしていただきました
ある日、私は喋れない兄に問いかけました
「しんどいかぁ?」 と聞くと兄は小さく小さく頷き
「もうちょっと頑張れるかぁ ? 」 これには小さく小さく横に…
「頑張れへんの ? もう楽になりたいかぁ ?」
今度は小さく小さく頷いたんです
「わかったしぃ~、わかったよ~、先生にそう言うわなぁ~」
私は泣きながら兄に言いました
しっかり見てないとわからないくらいの動きやったけど
私には、縦…横…縦…兄の気持ちが見えました
涙か溢れて止まりませんでした
頼りにしてたのに…
こんな事になるなんて… 早すぎやし…
そしてまたある時は
「もう帰ろかな~ 帰るわ ! 帰っていい ? 」
そう聞くと
人工呼吸器の管を噛むように口を動かしたんです
「帰れ ! ってかぁ~ ? 」 そう聞くと小さく頷きました
「はいはい、そしたら帰りますぅ~ また明日来るわな~」
そんなやり取りも
入院して17日目の気管切開後は出来なくなりました
口からの人工呼吸器の挿入は
チューブの痛みや感染症のリスクが増えるので
普通は二週間で気管切開に切り替えるそうです
助かる見込みがないのに
体に穴をあける手術して、兄に痛い思いをさせるのも…と
最初はお断りしようと思いました
けど、口からのチューブも辛いやろな…
麻酔もしてくれはるし手術の痛みもないやろし…
そう思い直して、 気管切開をお願いしました
しかし、その後は痛みを和らげるための薬が増え
ほとんど眠ってばかり…
問いかけに頷くこともなくなりました
何が良くて何が悪いか
全て良かれと思って決断したけど
良い方向には進みませんでした
私が悩んてた時
「辛いでしょうけど、お兄さんの日頃の言動を思い出して
妹さんが決められたらいいんですよ
どんな決断をしても、それを誰も責めることはないし
お兄さんの事を考えて決めてあげて下さい」
看護師○さんの言葉に勇気をいただき
延命につながる治療をお断りすることにしました
2月14日(金)、ICUから個室に移ることになりました
Dr.から
「個室なら何時間いてもらってもいいですし
ご親戚の方たちにも来てもらえますから…」
窓から京の山々が見える部屋…
ここが兄の最後の場所…
そう覚悟した私にDr.が
「今夜が危ないです…この週末までかと…」
「エッ、 そんなに早く ? 」
その夜から兄の側で二晩泊りました
一晩目の金曜日はしょっちゅう機械の警告音が鳴りました
ウトウトする間も無いくらい…
でも
土曜も日曜も薬のお陰で苦しむ様子も無く落ち着き
看護師さんに聞いたら 「横ばい状態です」 との事
もうちょっと頑張ってくれるかな~
日曜の夜、真ん円お月さんを見ながら、一旦家に帰りました
やっぱり私はチョイ甘です…
2時14分、兄の命の灯が消えました
最後を看取ることができませんでした…兄ちゃんゴメン…
家族で病室に駆け付け思いっきり泣きました
兄は穏やかな顔で眠ってました
髭が気になると、夫が電気カミソリで剃ってくれました
私は涙を拭きふき、葬儀社に連絡を取りました
お迎えの車がきて兄が運ばれて行きます
地下の駐車場まで
担当のDr.と当直の看護師さんが見送ってくれはりました
冷たい冷たい風が地上から降りてきて震えるくらい寒く
「寒いのにすみません」
半袖の看護師さんに申し訳なくて…
最後の最後までホントに良くしていただき
感謝の気持ちが涙と共に溢れました
悲しい別れの後は葬儀の準備
葬儀屋さんに言われるがまま
色んな事を決めていかなければなりません
初めての喪主
何が何だかバタバタと時が過ぎていきました
告別式の日は、ちょこっとお日様[E:sun] そして曇り空[E:cloud]
火葬場に着いたら雪が舞ってきました
兄ちゃん、最後の雪 見えたかぁ~
そして
小さな箱に収まった兄を自宅に連れてかえりました
無人の実家に置くのは可哀想やと夫が言ってくれました
夫の言葉は嬉しかったです
兄は私の部屋にいます 四月五日の四十九日まで…
葬儀を終えた後は、兄の部屋の片づけが待ってました
土日の休みは毎週兄のマンションに行きました
パソコン四台
マウンテンバイクとロードバイク
LPレコード
ギターが二台
その他、仕事関係の物…
兄の生きた証しを処分しなければなりません
ロードバイクとパソコン一台を兄の友達に…
マウンテンバイクとパソコン一台を従弟に…
LPレコードは中古レコード屋さんに売りに行きました
エレベーターの無い ビルの三階
狭い通路を残して
所狭しと段ボール箱にレコードが入れられ
その狭い通路で店主が選別
150枚以上あったかな~、ほとんどジャズでした
全部で15,000円
ポケットからお金を出した手が何故か震えてはりました
ん ? この中にお宝でもあったん違うのん ?
そんな事思ってしまいました [E:bleah]
生きた証しを消していくのは辛い作業でした
23日、部屋を明け渡しちょっとホッとした反面
何故か寂しい思いでマンションを後にしました…
春を待つことなく逝ってしまった兄は
今週の土曜日、ご先祖様の仲間入りをします
桜満開、桜の花びらがヒラヒラ舞い落ちる頃でしょうか…
実は、兄の事、母には言わずに今日まできました
85歳の母には耐えがたい事実やから
叔父や叔母にも相談してそう決めました
私は毎週ドキドキしながら母に会いに行き
兄の事を聞かれないとホッとして帰ります
もし聞かれても
「仕事で東京に行ってる」 とでも言おうかと…
母には元気でいて欲しいから…
明日から四月ですね
私も心機一転、またいつものチョイ甘に戻ろうと思います
みなさん、またお付き合いくださいね
この記事へのコメント
wadachi
60代、早すぎますよね。
実は病気療養中の義兄も60代で
先日も見舞いに行ったのですが
近々また・・・・・・となりそうです(涙)
もう十分なさっているとは思いますが
亡くなられたお兄さまの分まで
しっかりお母さま孝行してあげてください。
お兄さまが亡くなったことは
お母さまに伝えなくてもよいと私も思います。
チョイ甘主婦
そうなんですか…義兄さんもですか…
60って危ないラインなんですかね
悲しい別れはしたくないけど
こればっかりはどうしようもないものですね…
良かった !
心強い一票いただきました
いまだに、これで良かったんかな~って
思い悩んだりしてたんてす
元気が出てきました、ありがとう~
YUUKO
辛かったね〜
読んでて 唇を噛み締めてしまいました
チョイ甘さんらしく 優しく 一生懸命 誠実に 決めていきましたね〜お兄様 きっと 喜んでらっしゃいますよ
主人の父を思い出しました〜本当に 辛い決断ですよね
でも 私も きっと 同じようにしたと思います
お疲れ様でした
お母様に 優しい嘘!堂々と演じて下さい!
チョイ甘さんらしく(^.^)
ブログ よかったよ♡
kei
チョイ甘主婦
今までは親に頼り、兄に頼ってたのに
いつの間にか自分で決断して進める立場になるなんてね…
義父様の時も辛い思いされたんですね
今回のことで子供たちが困らないように、色々伝えておきました
兄は、自分の余命を感じていたのか
年末は頻繁に母に会いに行ってたんです
そやのに
母は不思議なくらい兄のこと言わないんですよ
母の為にも大根足役者になって嘘つき娘を演じます
ありがとね~頑張ります
チョイ甘主婦
そうかな~
そうやね~
ありがとう~、これでいいやんね~
でも兄は
「やっぱり○○は詰めが甘いなぁ~」ってゆうてるかも…
私、兄の分まで元気もらってしもたみたいやし
兄の分まで頑張ってしっかり生きなアカンな~って思うねん
頑張るわ~
ありがとね~
harumoni
私も、父の時の事思い出しました。
施設内で危ない状態になったので、
病院に運んで延命するか、このまま
母と私、妹の三人で見送るか・・・。
なによりも注射が大嫌いだったので、
後者を選択しました。
もし病院だったら、父の兄弟にも
対面できてたかも・・とかいろいろ
迷いました。
でも、いっぱいつらい思いをした分、
人は大きくなれると思います。
私も、初めての喪主、バタバタでした。
悲しいのも忘れるくらい。
お母さんのこと、大正解だと思います。
もし私でも、あえて言わないです。
長々とごめんなさい。
明日からまた、元気に、いっぱい笑って
過ごしましょう[E:good]
チョイ甘主婦
お父様の時もそうでしたか…
本人が何を望んでるかを考えての決断
いろいろ悩みますよね
喪主も大変でしたよね
こちらは悩んでる間もないくらい急かされて…ね
そうですね
色んな事経験して、辛い思いをして大きくなるんですね
人の優しさに触れ、人の温かみを感じたりもしました
お互い、母にも優しい娘でありたいですね
一票、ありがとう~
はい、明日からまた笑います
のえママ
チョイ甘さんの全ての決断にお兄様は感謝されていると思います。
ご主人様もお兄様のお髭を剃ってくださって、ありがたいですね。
こういう些細な事がとっても支えになりますよね。
うちは主人の父が主人が亡くなるより8年位前かな? に、脳内出血で倒れて殆ど口と左手しか動かなくなり、私からいわせれば別人になってしまった義父でした。
とても思いやりのある義父だったのに、人を殺す事ばかりをいいだしました。
知能というには酷い言い方になりますが算数は出来なくなり、文字も殆ど分かりらなくなり、字を読めなくなりました。
その義父に主人が亡くなった事を言うとまた血管が破裂するのでは? という心配から私は言う勇気がありませんでしたが義弟が父に言ったそうです。
亡くなったという事は理解できたようでしたが少し悲しい顔をしてそれで終わったそうです。
チョイ甘さんのお母様はマダマダしっかりされていらっしゃるから私もお母様にお話しされない方がと思います。
親ですから。 義父の様な状態でも悲しさを感じるんですから。
長々とスミマセン。 お返事はいいです。
あ、ちなみに私は40歳での喪主でした。 ホント大変やったー。(主人側の親族もまだ60代前後と若かった故に(笑)
バンビーノ
お母様にはお伝えされないのが、いいでしょうね。お母様に悲しい思いをさせるのは辛いものね。
チョイ甘さんも、まだまだ気が張ってらして気も紛れているんでしょうが、頑張ってくださいね。
励ましの言葉がうまく言えなくて・・頑張れ~
チョイ甘主婦
そうでしたか、40歳の喪主さんでしたか
58でも訳がわからず状態やったのに
その上ご主人ともなれば私より数十倍大変やったと思います
のえママさんのご心労…お察し致します
義父さんも脳内出血でしたか、悲しいですね
誰にも先のことはわからへんし
突然、どんな風に変貌してしまうか…
願わくば
太くてもこのままの状態で最後を迎えたいと思う今日この頃です
兄の最後が見えだして来た時は泣いてばかりだったので
母のところに行って
「目腫れてるやん」って言われたりもしました
ボケてるようでまだまだシッカリしてます
このまま穏やかに過ごして欲しいし
誤魔化しごまかしやっていきます
一票、ありがとう~
それからうちの主人、褒めるところありました
髭もそうやけど
兄が入院してから最近まで、お酒止めてくれたんですよ
ノンアルで約二か月 !
この二か月は兄からのお礼の印やったんかも…
私にとっては何よりのプレゼントでした
しかし…今や復活…
でも、量はグンと減ってます(^_-)
チョイ甘主婦
やっと落ち着けそうです
土曜に納骨したら寂しいけどホッとするかも…
周りの人が私のことを心配してくれたけど
ホント気が張ってたんでしょうね
葬儀の後は、週末も休みなく動いてました
もうちょっとで部屋も片付くという頃
月曜から木曜までインフルBで寝込んでしまいました
その四日間も兄がくれたんかな~って思います
バンビーノさんも一票ありがとね~
母にはこれで良かったよね~
masayukiz
カーティスフラーの隠れ名盤(2台のトロンボーンのジャケット)がありますよ!
聴いてみたいです。
大切にされていたLP盤は、レコード屋さんからジャズ好きの手に渡って、聴き継がれると思います。お兄様も喜ばれるのではないでしょうか。
チョイ甘主婦
もう元気ですよ、元気になりましたよ
masayukizさんもジャスがお好きなんですね
そうなんですか…あれ、隠れ名鑑なんですか〜
音にはチョットうるさい兄やったから保存状態もいいと思います。
実家に持って帰ろうか…とも思いましたが
レコードは聴くもんやし、誰かお好きな人に聞いてもらえたらと思ったんです。
店主は三つくらいに分けてはりました。
他にもええのがあったんでしょうね[E:bleah]
ついでがあったら、市役所近くの中古レコード屋さん、覗いてみて下さい。
今夜は、兄の[E:pc]の中のmp3に、西岡恭蔵のプカプカ見つけたのでiPodに入れました。
昔、弾き語り聞かせてくれました。懐かしいです
きっしぃ
私はいつも、ママの時は無駄な延命はしないで欲しいと夫や娘に伝えて有ります
それで良いと思っています
夫も自分の時もそうして欲しいと言っています
でもね・・・それはある意味、まだ最期の時が実感できていないから言えるのではないかと考える事も有ります
これから先、父や夫にそういう決断をしなくてはならない時に
とても苦しい思いをすると思います
どんな方法を選んだとしても後悔が残る気がします
それくらい大切な人を失くすことが辛いんです
どうか、お疲れを残されませんように・・・
お母さまとお元気でお過ごしくださいね
チョイ甘主婦
辛い日々でした
けど、お陰さまでようやく元気を取り戻しました
元気で働けることに感謝も出来るようになりました
悲しみを乗り越えるて、ちょっとは成長したみたいです
そうですね、命に関わる決断に後悔は付き物ですね
救命のための人工呼吸器も、兄にとっては苦痛やったやろな~
私は兄との時間が持てて良かったけど
兄はしんどかったやろな~
そんな事思いつつ過ごした四十九日間…
でも、私なりに一生懸命やったから許してくれてるでしょうね
これからは母との時間を大切にしたいと思います
ありがとう~、頑張りますね !
KAGOME
喪主、お疲れ様でした。
大変でしたね。
記事を読ませて頂いて後から後から涙が溢れてきました・・
先輩にとってどんなに辛く苦しい決断だった事でしょう・・
これからはお母様との時間を大事にして下さいネ。
また、落ち着いたら更新待ってますね。
チョイ甘主婦
土曜に四十九日を終えました。
部屋にいた兄がいなくなって、寂しいです…
ご飯を供えることも、コーヒーを供えることも出来なくなって
やっと兄の死を実感しています
人間、死んでしまったらお仕舞いですね
これからは兄の分までシッカリ生きて行こうと思います
ひよこっちんちにも、しょっ中お邪魔してるけど
コメント残せなくてゴメンね
また、私も頑張って更新しますね