6月30日(木)
京の今日も暑い[E:sweat01] 暑い[E:sweat01]
午前中は強烈な日差し
今年初めて日傘を差しました [E:sprinkle]
(緑↑じゃなくベージュです)
ただ午後は
曇ったり…かすかに雷さんが鳴ったりパラッときたり
今日は猛暑日やなかったんかな~ ?
アララララ[E:sign01]
今日で6月終わってしまいました[E:end]
お正月からもう半年過ぎたんですね
ナンボ速いノン [E:happy02][E:dash][E:dash]
信じられへんくらい速いです [E:happy02][E:dash][E:dash]
六月の最終日の今日、三十日に
京では【水無月】を食べます
ういろう生地の上に小豆がのった三角形の和菓子
~~ そもそも
京では6月30日に「夏越しの払え(なつごしのはらえ)」といって、暑い夏になる前の穢(けが)れや災いをはらう神事が行われます。
このお菓子は、古来より、その6月30日に、食べるもの。京都の人々が、厄をのがれ、夏を迎えようとする気持ちを込めて食してきたものです。
白い外郎(ういろう)は氷をあらわし小豆は、魔よけの力を持つ邪気を払うものとして載せています。また、三角の形をしているのも、魔よけ、厄病よけ、の意味が込められているのだそうです。
~~
今年の【水無月】は、錦の畑野軒の白と抹茶
【水無月】 食べてこの半年の罪や穢れを祓い
邪気を祓い 暑気を祓い
残り半年の無病息災を祈願しました [E:happy01]
今日は年休取って娘とブラブラ[E:bag] [E:bag]
そしてまた美味しいお店で[E:restaurant]
詳しくは明日のブログで・・・ [E:delicious]
この記事へのコメント