京の今日は 



最高気温 18.5℃
この三連休、京都は賑わってます
嵐山も 人 人 人


コロナに負けず
私も今日は旧友と醍醐寺に行ってきました~
人はそれほど多くなく、蜜でもなく
総門を入ってすぐ行列に並んで拝観料1000円
最初は醍醐寺塔頭の一つ 三宝院から…
中に入ると特別拝観払わないと奥に進めません
仕方なく大枚500円をはたく

特別拝観エリアの奥寝殿から見えるお庭
見知らぬ人をモデルにして

表書院の前には見事なお庭がズズズイーーーッと
座ってゆっくり眺めるられたら 良かったのにな~
廊下は通路です。立ち止まることは

玄関の外には太閤の枝垂桜があります
今は葉も落ち枯れ木になってるけど
春はそれはそれは見事な桜スポット

4年前の記事はコチラ ↓
やっぱり醍醐寺は桜が一番かもしれません
三宝院を後にして参道を進み
紅葉の絵の額縁に入っていくように仁王門をくぐります
少し歩くと国宝の五重塔
紅葉が五重の塔の裏にしかないので裏に回ってパシャッ!!
やっぱり絵にかいたみたいに撮れる
4年前もそう思った…
プレバトの特待生の絵みたいやねんけど…
なんでかな? 色合いかな?
旧友と
「小学生のころ、写生大会で奈良の興福寺行ったな~」
「行った行った!! 嫌いやってん絵かくの…」
「私も~~」
五重塔見て こんな昔話しが飛び出しました

その先の弁天堂
朱塗りの弁天堂が青空とともに池の水面に写り込む風景が見どころです
やっぱり醍醐は桜かな~
平安時代から桜の名所の醍醐寺が
豊臣秀吉が歴史に残る「醍醐の花見」を大々的に開催したおかげで
700本もの桜が増え、今や 日本有数のお花見スポットとなってます
その後計画してた紅葉狩りを果たすことなくこの世を去った秀吉…
もし、秀吉がもうちょっと長生きしてたら
紅葉も何百本植えられ紅葉の名所になってたかもな~

旧友と二人
そんなことを思いながら
秀吉が果たせなかった紅葉狩りを楽しんだのでありました

2020.11.22 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ