京の今日は 





最高気温 26.9℃
京都も夏日でした

25℃越え~~~





26.9って異常やん

陽が陰りだした14時に最高記録更新

9月下旬並みの暖かさ…って どないなってますねん
今も20℃ありますわ

今日が最高で 20℃越えは明日までらしく
その後は平年並みみたい…
コロナやら異常気象やら
普通が一番やとつくづく思う今日この頃…
今朝 一番の仕事は 葉牡丹の寄せ植え
昨日の試行錯誤の続きというかやり直し

取り掛かる前に
美味しいモンを「美味しい」とゆえへん夫に
二枚の写真のコラージュ見せて
「どっちがええと思う?」と聞きました
「上や!」
「やっぱりな!」 以上終わり

表に出て昨日植えたん見てみたら
「ん・・・悪くもないな」
しかし、思いました
こうゆうモンは、インスピレーション!!
最初の感覚が大事というか一番かも

葉牡丹を丁寧に取り出し
植えなおしました
そして完成

こんなん出来ましたけど~~
右下の葉牡丹の周りの白いのんはバラ咲きの葉牡丹
愛裁家族のインスタで見て絶対欲しかった一つ

左上のも適当に選んだけど バラっぽいネ

どうでしょう~? こんなん出来ましたけど
と聞いてはいるものの
「アカン」「いまいち」と言われても もうこれにとしきます

これが自分の限界です。。。力尽きマシた

けど
「ここをこうしたら」とかのアドバイスあればお聞きしたいです
今後の参考にさせてもらいます
とにかく自己流ですので

寄せ植えは
成長とともに雰囲気が変わっていくのも楽しみですね
父が元気な時は畑に葉牡丹 アホほどいっぱい作ってました
12月になると 親戚・ご近所・知人・友人にもらってもらって
嫁入り婿入り
翌年12月には出戻りの鉢に また植え変えてもらわれて行く…
何年も何年も…
みんなに楽しんでもらえたら…
それが父の喜びでした
こんな小さな寄せ植えではなく
大きな鉢に大きな葉牡丹一個やったり二種類やったり…
今は品種改良されてどんどん種類も増えてるし
父が生きてたら
こんな小さな葉牡丹も作ってくれたかもな~
秋には大輪の菊
冬には大きな葉牡丹(写真真ん中の切れ葉も自慢の一種でした)
~玄関狭いのに おっきすぎて邪魔やねんけど~
なんて罰当たりなこと 母にゆうてたな~~~
今なら喜んでもらうねんけどな~
若気の至りか

そんな懐かしさもあって
毎年、葉牡丹植えてしまうのかもしれません

2020.11.19 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ