京の今日は 





最高気温 20.2℃
雲が晴れました
日差しを浴びて寒さしらずの一日
20℃あると無いとでは大違いです
今日は久しぶりに京ぶらしてきましたよ~~

友達に誘われ
国立京都博物館で開催中の
御即位記念 特別展 皇室の名宝 へ
昨日の夜HPを見てみたら
コロナの感染予防・拡大防止のため事前予約優先制を導入…とのこと
(一部当日券あり)
事前予約の方が安心かと 即 チケット買いました

蜜でも無かったしゆっくり見られてよかった~
見ごたえありました

・春日権現験記絵はけっこうジックリ👀
めちやくちゃ細かい描写で色も綺麗で興味をそそられました
・若冲の旭日鳳凰図も見事やったけど
菊花流水図が好きかな~
そして
見つけました

実家近くの玉川の絵
井出玉川(いでのたまがわ)・大井川図屏風』
狩野探幽 (江戸時代 17世紀)
(クリックまたはタッチ。そして再度クリックまたはタッチで大きくなります)
左側は嵐山にある大井川
右が井手町の玉川です
『駒とめてなほ水かはん山吹の花の露そふ井手の玉川』
駒を留めて引続き水を飲ませよう
山吹の花影の上に
花の露まで落ち添うている井出の玉川を見ようために
岸辺に山吹の咲く川での のどかな情景が描かれてます
井手の玉川は 山吹の名所なんです
奈良時代の左大臣橘諸兄が植えたとされる山吹…
橘諸兄公旧趾もあったり…
中学校の行き帰り
普通に見てた玉川と山吹が
皇室の名宝の中にあるとは

驚きと喜びの瞬間でした

行って良かった~~~~

本日の行程
(クリックまたはタッチ。そして再度クリックまたはタッチで大きくなります)
・緑のラインは市バス
・紫のラインは徒歩
2020.11.6 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ