京の今日は 

最高気温 24.4℃
どんよりした空がウソみたいに晴れ渡り
寒さに縮こまってた肩から力がスゥーーーっと抜けたよう
秋の日差しが心地良い一日になりました
今日は毎年恒例
黒豆の枝豆の買い出しに京丹波へ

道の駅『瑞穂の里さらびき』が我が家御用達となっております
去年は不作で 到着も遅れ数が足らず
沿道の直売所で調達したりと苦労したけど
今年はなかなかの出来で 平日でもあり豊富にありました
帰り道、農家の直売所を覗いて買ってみたけど
『さらびき』の方がプリプリ大粒でした
しかし、味はさほど変わらず

馬鈴薯の箱に 黒豆の枝豆在中
業スーでいただいた段ボールの箱に
黒豆の枝豆をギュウギュウに詰め込んで
二人の義姉さんちに届けと 黒猫さんに託しました
そして夜、時間無制限食べ放題

アホほど食べてお腹パンパン

黒豆の枝豆は父の大好物でした
自ら自給自足
枝豆は大豆!! という常識を破り
「黒豆を枝豆の状態で食べるとムチムチして甘くて美味しい」
と、どこかで聞いてきた豆好きの父が
実家近辺で広めたと母がゆうてました
ホンマかどうかは ??? 定かではありません
もう裏は取れません。ゆうたもん勝ちです

大きさ比較に爪楊枝を置いてみたけど…わかり辛い

薄皮が黒豆チック
薄皮の下は枝豆色
薄皮のままいただきます
父が作った黒豆の枝豆の味は最高でした
好きこそ物の上手なれ ってゆうもんネ

「来年は裏の畑に植えよか」と夫が言う
けど
きっと 夫には無理やと私は思う
父ほど好きでもないもん…黒豆の枝豆も畑仕事も
好きこそ物の上手なれ ってゆうやん
…と 私は心の中で呟いたのでありました

2020.10.20 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ