京の今日は 





最高気温 34.2℃
猛暑日手前
今日も けっこうな暑さでございました
実家の裏庭の茗荷、今日は3個
花が出てきてしもてる…
タイミング悪い…
日照りに弱い…
雨水をためる桶も干からびてたし
来年はマメに帰って水やりもしよ~
することがない盆休み
今日は友達のご主人が釣ってきはった鮎を調理

調理と言っても
一番大変な調理第一段階を済ませた状態でいただきました
なので、“料理” ですかね

何が嬉しいって
この処理済みの鮎ほど嬉しいものはないです
頭取って お腹もきれいに

それも、仕事が丁寧





ご主人の性格が表れてます
捕れたてピチピチで処理されるので臭みナ~~~シ

鼻孔をくすぐるのは夏の川の匂い
遠い昔の懐かしさを感じる香り
今季2度目の小鮎ちゃんは
滋賀県 琵琶湖北よりの石田川からのお出ましデス
ようこそ!! 我が家へ

粉のみ 薄くまぶして 揚げたてに塩をパラパラ
人参・玉ねぎ・茗荷と かき揚げに
万願寺と茗荷も添えて…
そして、今日は山椒煮
いつもいつも 盛り付けにfは四苦八苦💦
どうしたら上手に盛り付けられるのかな~
ここが悩みどころです

半夏生の葉っぱバージョン
花も終わりの半夏生、緑鮮やかな葉を✂チョッキンと
白南天の若い葉っぱバージョン
葉陰を泳ぐ小鮎たち・・・涼し気かな~なんて

煮汁かけたけど、もうチョッと足したほうが良かったかな~
後悔が残る…
とにかく
盛り付けは難しい
(小鮎煮…今季一回目の記事は ココ←)
苦手分野です

味付けの方が自信アル(な~んちゃって)
やっぱり盛り付けは美的センスがいるよな~
私、美術は苦手やし…
極めたいな~盛り付けの技
でも、ま、見た目も大事やけど
貴重な旬の味 味わえる幸せ

これが一番やと思います

今夜も美味しくいただきました
ご馳走様でした~~~~~

定年までのカウントダウン
2020.8.8 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ