京の今日は 





最高気温 28.1℃
庭とも言えへん狭~い植木スペースに植えた雪の下
シッカリ根付いて可愛い花が咲きました
1本の花茎から無数に蕾をつけ開花する雪の下
5枚の花弁のうち
上にある3枚の小さな花弁には 赤紫色の斑点が入るのが特徴です
母が家にいた頃は裏庭に生えてたのに
人が住まなくなったら、知らん間に消え去ってしまいました
ドクダミとの生存競争に負けたんかもしれません
3月、去年亡くならはった編み物の先生宅にお花を届けた時
お庭に生えてた雪の下を 1株無断でいただいて帰りました
その時のブログ記事
いつか、先生宅のお庭みたいに増えていったらええな~
「先生~!! 雪の下の花咲いたよ~~」
先生とこのお庭は 今頃花盛りやろな~
「かわいらしいな」って見てはるような気がします
そして、友達の家でも雪の下開花

こちらは高価



節分詣りに行った日、1800円で買った雪の下
その時のブログ記事
友達とこは鉢植えみたいです
葉っぱが焼けてるのは
調べてみたら 直射日光の当たり過ぎ…
友達に教えてあげよ
我が家の雪の下も、この夏を越して
また来年の今頃
「先生~!! 雪の下の花咲いたよ~~」
って叫べたらいいな~

定年までのカウントダウン
2020.5.27 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ