京の今日は 

最高気温 18.2℃
三連休初日と三日目が快晴

初めと終わりが良ければ全て良し~~~

ってことで、今年最後の三連休が終わってしまいました
明日から働きづめか…
23日の勤労感謝の日、なんで土曜なん…
令和に変わった今年 2019年は カレンダー上では天皇誕生日がない
年の瀬の祝日はありがたかったのにな~
昨日も痛かったけど
今朝はもっと痛かった
ふくらはぎがキンキン痛い
朝起きてベッドから降りるのもイタたたた

階段降りるのはもっとイタたたた

明日の朝はマシになってるかな~ なっててほしいな~
ではでは昨日の続きです
由岐神社から 中門くぐって階段 登って
登って


もうすぐ鞍馬寺の本殿
そこまで来ると
木々が色づき始めてました
そして鞍馬寺本殿金堂到着
本堂手前の石畳に描かれる【六芒星】が人気のパワースポット
前に来た時 立ってみたけど・・・鈍感な私は何も感じませんデシタ

それより、ここ
ココからの景色がおススメです
比叡の山並みからパワーをもらえそうな気がするのは私だけかな~

鞍馬寺の本堂にお参り・・・
したかな~?
してへんかったかも ?
気持ちは “山越え” 参拝はいつでも出来るし~ナンチャッテ
さッ!! さっさと行こ行こ



本堂の左奥に進んで 奥の院参道に入ります
途中にある 木の根道
硬い地質に木の根が入りにくく、根は地表を這っています
このあたりは
牛若丸(義経)が天狗相手に修行したという伝説の場所
鬱蒼と茂った杉木立からの木漏れ日
これも鞍馬山からのパワーとして受け止めました
不動堂
ここにも「六芒星」 ここも強力なパワースポット
義経堂
義経が奥州・衣川の戦いで悲運のうちに亡くなった後
魂がこの地に戻ったとされています
とうとう到着、奥の院
ここに来て、鈍感ながらも空気が違う気がしたな~
奥の院の真ん前に灯篭・・・これにも何かあるのかな~
ベンチに座って瞑想する人もいたし…
魔王殿に向かって祈る人もいたし…
やっぱりここが一番のパワースポットのような気がしました

見所満載の鞍馬山を堪能して いよいよ下山…貴船側の西門を目指します
ここまで至る所に倒木有り…たくさんの大木が被害にあったんやな~
去年の台風の爪痕もシッカリ見てきました
西門までの下り坂は けっこうな急勾配
段々が かなり脚にくる…
貴船から鞍馬のコースはちょっとシンドイかも
鞍馬から登って正解でした~
西門到着 11:40 約 1時間半の山越えハイキング
奥の院からの下りで脚はガクガク
それでも達成感有りアリ
気分爽快



貴船川を渡って鞍馬から貴船 山越え終了~~
無事下山出来た事を感謝して 貴船神社にお参り~
おぅ
また登り~~


コーヒーでも飲みたかったけどカフェが見つからずバス停を目指す
貴船川の流れは いつ来ても清らか
この日からライトアップが始まりました
街道や参道だけじゃなく貴船川にも灯篭あり
今度は夜のライトアップも見に来たいな~~
お天気に恵まれ
最高の山歩きが出来て大満足

しかし…
翌日からの脹脛の筋肉痛が半端ない

友達は全然大丈夫という…
やっぱり体重か~~~

2019.11.4 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ