京の今日は





昨日よりお天気悪いな~と思ったら日が差したり…
気温は低め、最高気温24.1℃
明日は お日さん出てきはりそうですよ
今年もドクダミ茶作りました
5月25日実家の庭でドクダミが清楚な花をつけました
可愛い白い花…と思ってたけど
白い花びらに見える部分は総苞(そうほう)で
中心の黄色い部分が花。小花が密生しています
ドクダミのイメージは
「臭い花」
そして抜いても抜いても生えてくる「厄介な雑草」
ドクダミの名前は
「毒矯(どくだ)み」毒を抑えるという意味に由来し
十種類の薬効があることから「十薬」とも呼ばれている
ドクダミは、古くから民間治療薬として重宝されてきました
実家では毎年母がせっせと作り
父は夏中冷やしたドクダミ茶を飲んでました
私もちょこっと飲んだけど、好きではなかったな~
そやし全く興味なく
母がドクダミ茶を作る作業も見てへんかったのに
「
」

実家の庭に蔓延るドクダミを見て
そうやドクダミ茶、つくろう。
作り方を調べて
数年前から作りだしたのです

庭のドクダミを採って綺麗に洗って束ねる
風通しの良い所にぶら下げて乾燥させる
天気が良ければ 3・4日
ここまでカラッカラに
フライパンの上で乾燥したドクダミを適当にハサミでカット
2019.6.16 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
