京の今日は









最高気温 26.5℃
今日も不安定な天気
パートの終業時間のちょっと前から激しい雨が…

祟りや~~~
と誰かが言った !
しかし
3分前には日が差し、雨は小降りに・・・そして表に出たら止んでた

祟り違うもんね~

しかし
通用口の前に大型工事車両がデ―――ン
その周りにポールが置かれ通せんぼ…
社屋を反対周りで門まで行くのはかなりな距離やのに…
居合わせた女性社員が「回った方が安全かも…」と言う
「え~ 時間ギリギリやのに…別に危険でもええねんけどな」
初対面の女性社員と



来客用・社長用の玄関前を突っ走って門を出ました

しつこく、土曜日のことが続きます

金戒光明寺で菩提樹を見て
岡崎道~堀川丸太町

堀川丸太町~一条戻り橋・晴明神社前

バス停からチョッと北(進行方向) に行くと
安倍晴明を祀る晴明神社があります
友達が行きたいと言うのでお付き合いです
同じように「行きたい」と思う人が たくさんいはって
そんなに広くない境内が賑わってました
一の鳥居
掲げられた額には金色に輝く社紋の「晴明桔梗」
天気が悪くて見づらいですが
(画像はクリックしてまたクリックするとより大きくなります)
「晴明桔梗」は「五芒星」とも呼ばれ
晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです
二の鳥居
本殿
安倍晴明像
反対側には「厄除桃」あり(撮り忘れました)
御神木の樹齢推定300年の楠
「両手をあてて大樹の力を感じとってください」とあったので
やってみたけど
二人とも鈍感でようわかりませんでした



(写真のお二人は見ず知らずのお方です笑)
晴明神社、過去・2回は来てるのにブログUPは今回がお初でした

神社からチョッと下がる(南に)と、堀川にかかる橋があります
一条戻橋
『戻橋』とは
漢学者三善清行の葬列がこの橋を通った際
熊野での修行中、父の死を聞いて急ぎ帰ってきたの子浄蔵が
棺にすがって祈ると、清行が雷鳴とともに一時生き返り
父子が抱き合ったという伝説から名付けられたそうです
この後、この橋を渡って東に進み
大小5筋目の曲り角を左に曲ってカフェ デ コラソンへ
ここは、2度目のUPになります お店の様子は → ココ から
アイスコーヒーと
5月から9月期間限定で登場するコーヒーゼリー&ブランマンジェ
こっわい(怖い) ぞ~~
ガブッ !!』

それと…
「お-ばけだぞーーーー」
2019.6.11 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ