京の今日は

最高気温 16.7 ℃
昼休み6F 社員食堂からの眺めは
晴れてたけど京のお山は かすんでた~
PM2.5と黄砂情報は「少ない」になってる…
ということは まさか 花粉??
でも、花粉で山はかすまへんよね~~~

三月は梅の季節
梅だよりを見ると『満開』が多くなってきました
京の梅の名所は、何と言っても 北野天満宮
と 城南宮


わたくし、去年の三月十日、城南宮へ行ってました with 夫
ブログにUPすることなく一年が経とうとしています
二・三日前、FBで城南宮の梅を見つけ
「アッ、そうや !」
ひょっとしたらUPしてへんかも…
と、調べてみたら…
…してませんでした
ということで
今日は、お蔵入りになった画像を引っ張り出しすことにします
城南宮
平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年
引越・工事・家相の心配を除く『方除(ほうよけ)の大社』であり
特に車のお祓いに人気の高い神社です
そして、曲水の宴が行われる神苑は
季節によって
しだれ梅・椿・桜・藤・ツツジ・青紅葉・秋の七草・紅葉に彩られます
今の時期はしだれ梅と椿
神苑 拝観時間・拝観料
午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了)
午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了)
大人600円 小・中学生400円 障害者手帳提示の方 300円
あの日はたしか…土曜やったと思います
混雑を予想しての早出

新堀川通りから城南宮道に入り
第二駐車場に車を止め
8時50分に東の鳥居をくぐりました
神苑 手前までたどり着くと
既に長蛇の列
本殿手前の城南宮鳥居まで来ても 列の先は見えません
ぞろぞろ ぞろぞろ
拝観料を払って、やっと神苑に入れます
社殿の西に広がる「春の山」では
紅白の花を付けた150本のしだれ梅が出迎えてくれました
豪華絢爛
「ワァーーー」思わず声が…

あまりの美しさに足を止めシャッターきる人人人
散り始めた花びらの絨毯も美しい
そして、梅から椿に
苔の上に落ちた”落ち椿”の景色も楽しめます
平安の庭まで、約300本の椿が開花
しだれ梅に負けず、椿もめちゃキレイ