京の今日は晩秋としては暖かい一日
しかし、明日は下り坂
前回の記事の続き…連休の真ん中の日のこと
水曜日に友達にアポを取り
金曜日に行先を曼殊院に決めたけど
ランチはこの時期 空が無いやろし出たとこ勝負でいいか~
でも、まぁ、腹ごしらえはしといた方がええかな~と
①行きつけの出町柳の天然酵母のパン屋さん アペリラでパンランチ
発酵プレート 1000円
ここのコーヒーはワイフ&ハズバンドの豆使用
(鴨川まで100歩の美味しいコーヒー屋さんで紹介済)
コーヒー美味しいのはわかってるし
スープもあるしお水だけにしといて、コーヒーは新店開拓

②出町柳の駅から一駅目の元田中駅近くにあるお店に行きました
アペリラさんは出町柳から徒歩10分ほど
そこから元田中までも10分くらいかな~と二人で歩き出しました
元田中の駅からはiPhoneナビで住宅街を



五分も歩くと、住宅街のなかに住宅じゃない建物現るあらわる~
「THE SITE」という複合施設
今は店舗やスタジオやらいろいろ入ったはります
A号にある
『珈琲焙煎所 旅の音(たびのね)』
オシャレな外観
手作りのドライフラワーが其処此処に
オシャレで落ち着く空間
オシャレで落ち着く空間
ちょっと甘味で「コーヒーゼリーの花ようかん」
コーヒーゼリーと羊羹とミルク羹とペパーミントが層にな ってる
(二人でシェア)
コーヒーは グアテマラ アルトデメデイナ を注文
苦味とか酸味とかが主張しあってなくて飲みやいコーヒー
量がもうちょっと多めやったら良かったのにな~

帰りに同じ豆を買って帰りました 200㌘1590円
旅の音さん、ゆっくり出来て感じのいいお店でしたよ~
お向かいのお店は こだわりの食材がずら~り
ご飯のお供を買いました(万願寺)
この後、叡電元田中駅に戻って修学院駅へ

そして、曼殊院へ行った後
白川通から市バス北8系統で北山通に向かいました

バス停 松ヶ崎大黒天で降りたら反対側の歩道を西に少し



③次は美味しい紅茶館を目指します
北山紅茶館
写真撮り忘れたのでちょっと前のん探しました
ここのブレンド紅茶はめっちゃ美味しいです
ここのスコーンもおススメです
美味しいアフタヌーンティーの記事は
ここもイチオシのお店です
④そろそろ日も落ちてきたしお土産でも買って帰ろうか~
北山通りの美味しいパン屋さん
マリーフランス
ここの あんぱん
餡子の量が はんぱない
半分でアンコ大福2個分以上ある
めっちゃ美味しい餡子さんです お試しアレ~
あ、、、
アペリラでもあんぱん買いました(冷凍してます)
それと、いちじくパンとマロングラッセぱん
どんだけパン好きやねんって声が・・・
そうかて…美味しいねんも~ん

以上、飲食編でした
明日は、年に一度の姫様道中 姫の会
今年は訳あってハードではなくイージーな道中…
そのうちアップ致します~~~~~

2018.11.27 今日も最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ

にほんブログ村