京の今日は
穏やかな秋晴れでした

10月末、友から
11日が仕事休みになるとの事でランチのお誘い有り
「どこかええとこ探しといて~~」と依頼され
11日なぁ~
色付きかけの紅葉付きのランチにしようかな~
大原まで行ったら見頃かもしれへんけど…
美味しいもんは・・・どうやろ・・・あんまりなさそう
といろいろ思いめぐらせる日々
で、前日に決めた行先は
東山区にある
御寺 泉涌寺(せんにゅうじ)
前から行きたかったお寺です
泉涌寺は、真言宗泉涌寺派の総本山
天長年間に弘法大師がこの地に庵を結んだ事に由来し
その後
仙遊寺という名で嘉禄2年(1226)に主要伽藍が完成するも
その時
寺地の一角から清水が涌き出たことにより泉涌寺と改められ
その泉は今も枯れることなく涌き続けているとのこと…
また、天皇家の菩提寺として篤い信仰を集め
「御寺(みてら)」として親しまれているお寺です
総門
門をくぐり
左右にある いくつかの山内寺院を横目に
長ーい参道を進みます
大門(重文)
大門入ってすぐ左手には
楊貴妃観音堂
そして正面にある仏殿(重文)へ
運慶作と伝える釈迦・弥陀・弥勒の三尊が安置され
現在・過去・未来に渡って救いをもたらすと言われています
天井に描かれたの「蟠龍図(ばんりゅうず)」は
江戸時代の画家狩野探幽(かのうたんゆう)作
畳八畳分の大きな龍の絵は圧巻でした
拝観料 500円
舎利殿 ここは 非公開
その奥にあるのが 本坊
本坊では
「第53回京都非公開文化財特別公開」中
霊明殿・御座所・海会堂・庭園
狩野孝信筆「後陽成天皇像」(重文)
拝観料 800円 …高ッ

泉涌寺は江戸時代に天皇の葬儀が営まれるなど
皇室とのゆかりが深く
山内にある月輪陵(つきのわのみささぎ)などの陵墓には
四条天皇(87代)や孝明天皇(121代)ら
歴代の天皇16人が埋葬されてます
歴代天皇の御位牌を安置する霊明殿の公開は今日まで
それにしても、拝観料 高杉けんさくやわ~
でも、御座所庭園はきれいでした
玄関で靴を脱いだら
拝観料 400円 (笑)
れんげの間のしきしの風景
雪見障子の四角いガラスから
椿・灯篭・楓・松
四枚の違った絵を眺められます
悟りの間の悟りの窓
悟りの窓…と言われても…何を悟ろか…
そろそろ お腹が空いてきた…
お昼が近い事を悟りました
あかんか~

この部屋の庭にある五色の紅葉
紅葉の季節の終盤に色付くらしいです
大輪の間からも落ち着いたお庭を眺められます
わりと新しい水琴窟もあり
台所にある走り大黒天は鎌倉時代の作
(画像はお借りしました)
一歩足を踏み出し
今にも走り出しそうな大黒さん
「一歩踏みだせ」ってゆうてはるそうでご利益は「縁結び」らしいですよ
泉涌寺で約二時間
今年初めての紅葉を愛で
歴代天皇さんの位牌を拝ませてもらい
縁側に座って友と語りあった秋の日
冷ややかな空気に気持ちも新たになった気が・・・
さあx3
やっぱりお腹が空いたし 早よ行こ早よ行こ
足取りも軽やかに京阪東福寺駅に戻ります
目指すは三条京阪東
お店を目指して足を速め
「あった!!」 けど 「閉まってる」
友が、良~く見たら 夜だけの営業
「あちゃー リサーチ不足!」
それでも、やっぱり食べたい!! と、岡崎支店に向かいます
平安神宮と動物園の近くまで歩き



龍門 岡崎店
ほぼ満席状態
美味しいと噂の麻婆豆腐
熱々じゃないのが本場の味なんかな~
でも、味は美味しかった~~
鶏の甘酢
あんがかかっててもサクサクかりかり
甘いけど美味しい
お目当ては コレ
水煮牛肉面
(激辛四川風牛肉の水炊そば)
辛いもん好きの友とシェアしました
スープはとろーり片栗粉で濃度つき
辛いけど、美味しい辛さ
そんなゆうほど辛くない…けど辛い(どっちや)
以上3品 これだけで満腹になりました
お腹いっぱいにして、次はお茶Time
さぁ、何処に行こうか
ま、とりあえず歩こ



ロームシアター前を通ってカキンコキンと曲がりながら
二条通りを進みます
二条大橋・鴨川を渡って木屋町に着いた時
ピーカンナッツが食べとなって
「・・・・行ったことある ?」 「ないない」
「ほな、行こ」
という事で
サロンドロワイヤルに行きました~
私はガトーショコラ
シャンプーハットのお皿に、また笑ろてしもた

ここのガトーショコラはおススメですよ
もちろんピーカンナッツ チョコも買いました
右の黒ゴマ…は9個入り(アーモンド)
小袋には3個しか入ってへんけど
ついつい手が出るピーカンナッツ
美味しいお茶Timeを過ごした後はまた歩き



御池通りから御幸町下って三条通を西に
夏に おばあちゃんになった友に薦めたお店
「知ってる ?」 「知らん…」
「ほな、行こ」
“まあるい” かたちのよだれかけ(スタイ)
あたまがどちらを向いても
どのアングルからでも必ずよだれをキャッチ
汚れてもくるっとまわせば
汚れてもくるっとまわせば
何度も取り替える必要がない・・・
けっこうブームになってますね
娘もお友達から出産祝いにもらって重宝してます
(400円で名前刺繍も可)
各店舗にはフォトスポットがあって
京都店はこんなん
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ