京の今日は午後から

空気が澄んでました
職場の窓から 緑の山々
その中に左大文字が







あと一ヶ月もしたら
徐々に色づいた お山は 秋色模様
秋は四季の移ろいを色彩で感じる季節ですね
今夜は美味しい情報発信します
ヒーローのお誕生会をするにあたり
娘から「個室のあるお店、どっかない ?」 とLINEがきました
「祇園辺りでも探してるねんけど…」 と
そんなたいそうな~
娘夫婦の主催みたいやし、祇園は高いやろ~
「そうや!!」
「宇治の魚吉さんどうや ?」
魚吉さんは職場の友やった近所の雛さんの実家で
雛さんのお兄さん夫婦がやってはるお店です
もともと代々続くお魚屋さんで仕出し屋さんでもありました
今もお料理屋さんの隣でお魚も売ってはって
お祭りの巻寿司・鯖寿司、土用の丑の鰻
お正月のおせちも絶品のお味で
地元の人には人気のお店です
私は、夜のコースは何度となく
高校のPTAや、職場の友と寄せてもらってます
その都度、視覚と味覚のメーターはMAX
お兄さんのお料理の腕とセンスには毎回全員が絶賛の嵐
義姉さん手作りの最後のデザートも楽しみの一つ
お二人とも気さくでニコニコ

とてもいい感じのご夫婦なんです
この日はお呼ばれする身
普段ならもうチョイお高いコースをお願いするところ
お昼ということもあってお手頃なお値段で…とお願いしました
お昼は3500円~ 夜は5000円~
予算に応じたお料理をいただけます
但し、予約のみの営業で 前日までの予約が必要です
さぁ、それでは お料理を紹介しましょう
先付け
これは虫籠・・・秋らしい♡
籠の中には
西京漬けのお魚や近江八幡の赤こんにゃく
赤・緑・黄色…味と色彩の競演
右上は無花果の和え物
手前は春菊と松茸のお浸し
今年初の松茸いただきました
あ、真ん中の緑の葉っぱは銀杏の葉
季節感



箸置きは桔梗
何とも品がいい♡
椀物
立派な器の蓋を開けると・・・
松茸としんじょ
香り高く上品なお味のお吸い物です
向付 お刺身
鯛・鮪・赤貝・鯵
とにかく新鮮で美味しかったです
器も可愛い♡
煮物
奉書を破ると
松茸とカマス
シメジに舞茸、銀杏に小芋
秋の味覚の競演です
脂がのったカマスも美味しかった~♡
ご飯・香の物
毎回楽しみな土鍋ご飯
この日は松茸ご飯
美味しさは言うまでもなく♡
お代わり~~

このお漬物がまた美味しい♡
娘は茗荷が入ったのが気に入って
大丸で探したけど見つからず…
「何処に売ってるのですか~ ?」
聞いといててのこと(笑)
お菓子
バナナケーキと抹茶のブリュレ
どちらも美味しい~♡
抹茶の香りが濃くて絶品♡
以上、どれもこれも美味しく頂きました~
今年初の松茸もたくさんいただきました~
幸せな香りに包まれた一時でした~


祇園で食べたら どんだけ取られるやろ~って感じです
京都市内から車で2・30分
平等院等、宇治観光の帰りに寄るのもいいのでは…
期待を裏切らない美味しいお料理
おぶーが保証しま~~す

おぶーの太鼓判

ん? 誰か 「太鼓腹」ってゆうてへん ?
被害妄想か 空耳か

アッ、娘もゆうてました
この日の夜に婿さんと行った床のお料理より
「魚吉さんのほうが美味しかった」 って

魚吉(うおきち) 宇治市小倉町久保19
0774-21-3407 近鉄小倉駅から徒歩15分
平等院からタクシーで約10分 1200円ほど
本日のヒーロー
一歳になる前の写真
顔出し~~
最後まででお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ