京の今日は まだまだ夏日
今夜は夜になっても蒸し暑さから解放してもらえへん…
網戸にしといたら、さすがにエアコンはいらへんけど
動いたら汗でそう…
そやし、
に向かってブログ書いてます

そうこうするうち、やっぱり涼しなってきました
この寒暖差、ちょっと気を付けねば…ですね
今日は、「日刊ヒーロー」の勢いに乗って
お蔵に入ってたブログネタ引っ張りだしまーす
~ 6月18日のこと ~
一念発起してドクダミ茶作りに取り掛かりました
思い立ったのは去年やし、一年発起でもええ気がする

実家の裏庭に生い茂ってるドクダミを
バッさバッさと刈り取って
枯れれた花をちょん切って
キレイに洗って
適当に束ねて
雨露の当たらない風通しのいい軒先に吊るす
・
・
・
・
・
6月24日
乾燥はしてきたけど、まだグリーンの名残り有り
7月1日
そろそろええかも
持って帰ろう!
適当に切ったら
フライパンで炒って湿気を飛ばす
これで、ドクダミ茶の完成です
土瓶で、ドクダミ茶を水から沸騰するまで炊いて
沸騰してからは弱火で7・8分…やったかな~
出来上がり~~
夏は冷蔵庫で冷やして飲むと
独特の味も気になりません
ドクダミは
10種類の薬効を有しているため「十薬」とも呼ばれ
かゆみ止めなどの作用があり強い抗菌力があります
効果は・・・あると思います

便通抜群、利尿もええかも
裏庭のドクダミは安心安全やから
また、来年もつくりますよ~~~
ドクダミ茶は
毎年母が作ってました
私も飲んだし、子供達にも飲ませました
でも、あまり好みの味では無かったため徐々に敬遠
父は夏中飲んでました
母は飲んでたんかな~
人に勧めるほど飲んで無かった気がするな~
ホンマは嫌いやったりして~
そんなことないか

母が作ってたドクダミ茶を作ってみようと思たんは
なんでやろ~
身体の事考える歳になったんやろか
それだけやなしに
母の後を追ってみたくなったんかも
味噌・梅干し・鯖寿司・おはぎ・蓬だんご・・・
母の記憶から、母のお得意レシピは消えてしもたし
もう母の味は引き継げません
なんであの時、ちゃんと聞いとかへんかったんやろ…
今頃、気づいても遅かりし…です

お母さまがお元気でいらっしゃる方
私みたいな後悔がないよう
受け継げるものは
全て引き継いでおかれる事をおススメします
私も、時間を持て余すようになったら
試行錯誤で母の味を探ってみようと思います
娘にレシピを残せるように・・・
日刊ヒーロー休刊ですが
本日のヒーローは更新にもれなく付いてきます

昨日まで京都にいたのに
今日は九月生まれのお友達とお家でお誕生会
かあちゃんは、とんがり帽子と蝶ネクタイを作り
お部屋もお誕生日仕様に飾り付けて
Happy Birthday 1歳
二人には、とんがり帽子拒否されたけど
ヒーローは
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ