京の今日は 熱中症指数 厳重警戒
昨日は警戒 その前はずーーっと危険
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。。。とあります
【危険】とは、
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。。。とあります
8月17日
あの日も 危険の2文字出てました
しかし、危険であろうが、母が入院中であろうが
行かねばならぬ 盆女三会
前日に母にはちゃんと伝えました
「明日は来れへんけど賢うしときや~
SKちゃんとUMちゃんと遊ぶ日やし…」
「かまへんかまへん、行っといで~
そんな日も無かったらな~~」
物わかり良しヨシ!! そこんとこボケてへんな

ではでは…お言葉に甘えて~イテキマス~
今年は、三月にSKちゃんが帰ってきて
季節外れの盆女三会やってました
でも、盆女三会は 「盆に集まる女三人」
その名の通り、本番は夏



不快指数が最高であろうと
熱中症指数が危険と表示されようと
ギラギラ眩しいお日ぃさんの真下を
ジリジリ赤身を帯びる太い腕(私だけ) を振りふり
雄々しく颯爽と 京の街を闊歩~~





さてさて、今年集合場所は 大丸京都店 AM11時
三方から集まる盆女 三人
「上にまいりまーーーす」
何時の頃からか
エレペーターGirlさんいはらへんようになって
セルフ ボタン プッシュ
エレG ならぬ エレB
B は ばあさんのBでもあり、豚のBでもあります

ー国立オルセー美術館公式認定ー
オルセー美術館 至宝のリマスターアート®展
~高精彩技術が織りなす美と感動~
「リマスターアート」とは、
最先端の3D画像解析技術と高精細画像で
絵の具の盛り上がりや絵筆のタッチまでも
忠実に再現した復原画のことです
ルノワール、モネ、ゴッホ、セザンヌなど
日本初公開名画も含めた印象派の名品を展示
その中でも私は、モネの人物画が好き
㊧爽やかな風が吹き抜ける草原に立つ 【日傘の女】
㊨草原の渦巻く風の中に立つ 【日傘の女】
そして、私は・・・
【太めの女】 (汗)
ホンマもんの絵の前では許されへんカメラ撮影もOK
なかなか見応えありのアート展でした
美形で美系のUMちゃんの解説付きがポイント上げたかも
このリマスターアート®展は
“当ッたり~~!!”
京都大丸はもう終わったけど
みなさんのお近くで開催されたら行ってみて下さいネ

急げ!! 盆女!!
大丸を出て、高倉通りをサガリます
通り右手に三軒のお店の看板が掲げられ
細い路地を入ったとこに、そのお店はありました
その名は、「電〇食堂」(あえて〇にしときます)
UMちゃんから聞いて
「電気ショック〇(笑) 面白そう~」
「電気ショック受けたい! 」 と私
UMちゃん「ジャ、 電気ショック受けに行こ!!
その後はかき氷食べよ」
これで食べるの決定!!
UMちゃん「予約する時、電気ショックさんですか ?
ってゆわんように気つけなあかん」
私は「気付けてや~・・・」
と言いつつ チョイと期待もしぃ(笑)
お店は・・・
外観良し!
ガラス越しの中の雰囲気も良し!
と期待は高まる盆女たち

が・・・
中に入ると
「男性スタッフ多すぎひん ?」 「ちょっと多いな」
ま、ま、お料理が美味しかったら問題ナシナシ
ネットで見た売りの『煙』からstart (右上)
それぞれのお料理は美味しかったデス
しかし、男性は不向き
男性化した女性も不向き
そしたら、私も不向き ?
いええ、かろうじて 「お腹いっぱい」
ホンマは…
自分にそう言い聞かせたのでした(笑)
私たちが食べ始めた頃、三席向こうに若い女性客が一人…
お料理と共にシャンパンをご注文

「えっ ? 一人酒?! 昼間っから ?」
三人それぞれ同じ思いで チラリ チラ チラ
気がついたら、カウンターの向こうのスタッフも
ススメられるがままシャンパンを飲み干す

弾む会話に、一本・二本瓶が空く
ここは、どうゆう店 ?
そうゆう店 ??
一番隅の端っこからカウンターを見渡すと
女子・女子・女子・女子・・・・・・・
そして、わたしら 古女子・古女子・古女子(笑)
古い女とお思いでしょうが、ホンマに私ら古いです
62歳 61歳 60歳
私ら、あなたたちの倍以上生きてきてますねん
特に隣のお嬢さん
「昼間っからシャンパン三本は あきまへんえ~」
古い割に気弱な盆女たちの心の呟き・・・
そう言えば、飲み物オーダーの時
変なシツコサを感じてムッとしたし
「お水でいいです」ってゆうたら、向こうもムッとしてた
ここは酒とお兄ちゃんとの会話がメインか ?
ここは もちろん
“ハッズレ~~”
再訪はナシ、古女子には不向きのお店でした


京都の真ん中
ビルの谷間で涼やかな風を感じられるスポット
鳩の遊び場でもあり、何故か白鳥までいます
鳩みくじが可愛く、お地蔵さんも可愛い
その中で
「ほら、このお地蔵さんヒーローに似てるやん」
UMちゃんの指の先に目をやると
「ほんまや!! どことなく似てはる」

ここは西国三十三所の札所でもあります
「あ、御朱印張…また持ってへん」
何回も来てるのに、御朱印張持ってきたこと無い…
いつも「ついでに寄ってこか!!」 って感じやし
私の御朱印張、スタートしてから10年余り
未だ四ヶ所のみ…満願なりますかどうか 

そろそろ 行こか~~

いつも店内は お客さんでいっぱい
この日も、ぎょうさんの人・人・人
ウェイティングシートに名前を書いた後
↑の六角堂で時間つぶし
やっぱりこの日も「ついで」のお参り(汗)
おかげさんで、涼しくで汗も引きました(笑)
六角堂から帰って来たら
順番は 📖次の次
ほどなくテーブル席に通され
お目当てを注文
あの有名な『琥珀流し』ではなく
梅酒の爽やかな風味が夏にはたまりません
身も心もヒンヤリ
この暑さにかき氷は、やっぱり一番の御馳走

仕事の事やら、親のことやら、そのた諸々
話のネタは尽きることなく
気がついたら氷が解けてしもて、梅酒みぞれ水
スプーンでちゅるちゅるして栖園を後に。。。
さて、次は…
UMちゃんが
「西本願寺さん、いつもバスから見てるだけで
中に入ったことないねん…タダやのに…」
そかそか ほな、行こ~~!!
市営地下鉄 烏丸御池から 烏丸五条下車
真っ向からの西日に向かって お西さんへ!!

堀川通りの東側の歩道を歩き西本願寺を目指さす盆女三
「ここの大屋根は木造建築としては世界一やねん」
SKちゃんにガイドするUMちゃん
「へぇ~ おっきいな~」 と感心するSKちゃん
横断歩道を渡って お西さんに辿り着くと
警備員さんがジャラジャラジャらと通せんぼ⁉
エッ ! まさか閉門 ?
時計の針は4時45分
警備員さんに聞いたら五時閉門との事
急げ~~~! あと15分!!
盆女三小走りで 境内突入

根っこを天に広げたような形から
「逆さ銀杏」とも呼ばれる樹齢約400年の大銀杏
大銀杏に見とれるSKちゃん
「SKちゃん行くよ~~」
盆女三に時間は無い
御影堂の階段駆け上がって廊下を走る
「廊下を走らない!!」 って怒られるかとヒヤヒヤしながら
くノ一になった気分で阿弥陀堂へ向かう (太いくノ一)
途中のシャッタースポット📷
「ここ、ここ、ここ来て!!」
京都タワーと階段の擬宝珠を合わせて…
「ホラ!」
ロウソクと燭台
SKちゃんは最初から撮る気なく
「また (LiNE) 送って~」 (笑)
UMちゃんチャレンジしたけど…
「送るわ!」 と私
そこからまた小走る小走る
見せたかったんはこれ
廊下の埋め木
縁起のいい一富士二鷹三茄子
二人にはこのコラージュ送りました
他にも
な~~んて
どうして私がこんなに詳しいか・・・
それは、五月某日
「お西さんに行かナイト」 で得た知識なのです
ブログupできないままお蔵入りした お西さん
UMちゃんのお陰でチラッと日の目

燭台と蝋燭も、埋め木も
ボランティアのおじさんの受け売りです
(埋め木の写真はその時のもの)
昼間の唐門、ライトアッフされた唐門
そして
書院の凄さも見る価値大有り
二つの能舞台
中国廬山の麓・虎渓を模して造られた枯山水庭園
「虎の間」「鴻の間」「雀の間」などの襖絵・天井絵・欄間
お西さんには
江戸初期の素晴らしい芸術が集結してます
機会が゛あったら
何が何ても 「行かないと!!」ですよ

たった15分 あっという間の お西さん
次は美味しいコーヒー飲みに行こ!! 





西本願寺の北側の道を真っ直ぐ西へ
大宮通を渡ってまだ西へ
花屋町通りでUMちゃん お店発見
「あっ、ここのおかき美味しいねんて」
「あっ、私も見た事ある…FB」

少し行くと 島原大門
足利義満の時代に作られ
豊臣秀吉が公認した日本で最初の「廓(くるわ)」です
「島原」の由来は
この地に移転してきた際のドタバタが
島原の乱の様子に似ていたとか
周りが田んぼに囲まれたこの廓が
島のような存在だったためとか諸説あります
この門をくぐって少し行くと
屋さん (17:20)

島原にある築250年の元旅館
もともと揚屋(あげや)といって
太夫など比較的上級の遊女を
置屋から招いて遊興させる店やったそうで
後に旅館となり
今は、宿泊は一日一組のみで喫茶と夜はお酒も飲めるカフェがメイン
中はステンドグラスが素晴らしく
ゆったり落ち着ける素敵な空間
ここでもお喋りは尽きることなく
笑いも絶えない盆女三でした
コーヒーも美味しかった~~
濃いコーヒーが飲めへんUMちゃん
「薄い目で」と注文したら薄すぎて
「失敗したーーーーー」
「今度からは、普通に頼んで自分で薄めよ」
「うんうん、そうする」
お盆に一つ賢くなったUMちゃん(笑)
ここ
“当ッたり~~!!”
明るい内に写真撮るの忘れてました
お店の外観全く分からず…

来た道 カエロ~
島原バイバイ
島原大門に出る石畳は夜の方がいい感じ
さぁさぁ、時は7時半
そろそろお腹減ってきたブー―――
何食べる ? 何処行く ?
大宮通りから市バスか
堀川通りに出て市バスか
結果!
堀川通りから市バスで三条商店街に行くことに

三条商店街をうろうろするも
お目当ての沖縄料理店はお休み
どこいこ どこいこ
和食屋さんに至っては「お出汁が無くなった」という理由で

魏飯夷堂は前にも行ってるし
お腹と背中がくっ付きそうなくらいお腹空いた~~~
バス停でバスを待ってたら
中国からの観光客に道を聞かれ
スマホの地図から現在地を指さし
「ヒア ヒア」
「メインストリート ライと」
三人とも汗だくの道案内…語学力の無さを痛感した盆女達
「あぁ~ もっと勉強しといたら良かったな~」 に納得
結局、四条に戻ってきました

ここのオーナーめちゃ面白くて個性的
夜のコース的なものを注文
パスタかカレーを選びます
私はお腹が空き過ぎてたのでカレーに
二人はパスタをご所望
カレーはマスターの自信作
COCO壱もじって「ここらで一番美味しいカレー」やそうな(笑)
最初にデカいパンのかたまりがドーーーン
次にきたのはアスパラのスープ
続いて夏野菜のテリーヌ
そしてカレー
コースはここまで
+コーヒーとスイーツを追加したところ
ケーキはマスターのお気に入りで
和歌山から取り寄せている鈴屋のデラックスケーキ
昔食べたきがする懐かしさがありました
このカレー、スパイシーでめちゃウマウマ

二人も味見して、美味しい~

UMちゃん「お昼にまた来るわ」
「私もまた来~~っと」
ここ
“当ッたり~~!!”
今年も楽しい一日でした
UMちゃんと別れて盆女二になったのが23時過ぎ
11時からほぼ12時間の盆女三会は大盛況





家に帰った時には日付が変わってました

あっと言う間に時がたつ
それだけ楽しい盆女三会
みんな元気で良かったな~~
って、この言葉はまだ早いか(笑)
もっと、歳いってからに残しとこ!
でも、ホンマに元気なればこそです
出来れはお盆以外でも会いたいな~~
SKちゃん、また帰ってきぃや~~
今年も長々と引っ張りました
御精読ありがとうございました~~

さてさて、本日のヒーロー
先日、8/24木曜日
ヒーロー、初めてずりばいしました
近所のママ友のIKちゃんが
動画に収めてくれはって
撮りながら声援送ってくれはって…感謝デス

おぶーは
休憩時間に見てウルウル
イヤホンさして泣き声聞いてウルウル
電車の中で見
帰宅後 ジィにも見せ
また一人で見入る…
ギリギリ10ヶ月でのずりばい
記念すべき 8.24
ヒーロー! これで自衛隊への道が開けたな(匍匐前進)
でも
それっきり それっきり それっきり~ですか~

「その後見せてくれへん」と娘は言う…
ヒーロー 出し惜しみ~~~

今日で11か月目を迎えました
なんとか 11 に見えるかな~ ?
そして最近は水遊びがブーム
近所のお友達呼んで水遊び この日は三人
このプール見切り品で500円やったそうです
タコさんが日陰作ってくれて、なかなかいいやん
ええお買いもの~~

この日は二人
「こうちゃん 初めまして~ おぶーちゃんですよ~」
まだ見ぬおぶーちゃんは、見ん方がええかも(笑)
ヒーローも可愛いけど(おぶバカ)
こうちゃんも可愛いな~
イケベビboys'結成する? (笑)
こうちゃんママのIKちゃん
これからも仲良くしてやってね~~
そして
おぶーもヨロシク~~仲良うしてな~

最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ