京の今日は本格的な梅雨真っ只中








空はドンより
雨が止んだり 降ったり
降ったり 止んだり
うっとうしいわ~~~
16日金曜日、年休とりました

梅雨とは思えへん快晴続きのころ
☆去年 見逃した沙羅双樹を見たい!
☆私、おススメの 半夏生を見たい!
この日は
そんな友達の願いを叶える京ぶら
沙羅双樹は妙心寺
半夏生は建仁寺塔頭両足院
洛中 東奔西走 ???
西奔東走! の花めぐり
焼け付くような日差しにも めげず
“だんご” 付(笑)のお花で
お目めと お口の保養DAY

先ずは 妙心寺 東林院へ
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山
広い敷地に いくつもの塔頭
(タッチュウ=敷地内にある小さな寺院)
娘との 京ぶらがスタートした日
東寺・北野天満宮の次に訪れて以来
四年振りの再訪…
あの日は北門から入ったけど
今回は正面から堂々と(笑)
境内を ⇒に沿って進み歩く歩く
角を曲がったら
紫陽花が迎えてくれました
門の手前で拝観料1600円…
一万円で3400円のお釣り

「え!!一万円出したんですけど(笑)」
慌てふためく おじいさんの可愛さと
それに動じない隣のおばあさん
女は強し!!
門をくぐると
可愛い花たちのお出迎え
銀杯草は沙羅に似た可愛い花でした
玄関横にはこんな傘立
本堂に上ると
茶菓を待つ人・いただく人
縁側に腰をおろし
僧侶の説法を待ちながら
苔むした庭に見入る人
赤い毛氈に通され
いよいよ
私たちの
『沙羅双樹の花を愛でる会』
の始まりです
先ずは
美味しい方の沙羅双樹から(笑)
白と黄色の花をイメージした上生菓子
職人さんの技の光るお菓子
久しぶりの美味しさでした
(by鼓月さん)
笹を揺らす風音を聞き
美味しいお菓子で心を満たし
お抹茶で心を清める
さぁいよいよ
沙羅双樹の花を愛でましょう~
方丈前庭に植えられた
十数本の沙羅双樹
お釈迦様が
入定(にゅうじょう)されたとき
一斉に花が開き
その死を悲しんだとされる
仏教にゆかりの深い花です
インドと日本の沙羅双樹は
別のものですが
朝に咲き、夕には散りゆく 一日花
可憐ではかない白い花に
今は今しかない
二度と巡り来ない今日一日を大切に
悔いなき人生を送らねば…
静かに座って
“生きる”ってことを考える
今日なすべきことを明日に伸ばさず
確かにしていくことが
よき一日を生きる道である
そんなお釈迦様の教えを
心に刻んだ “時” でした
しかーーーし
見頃にはチト早かった
蕾多く 花少なし
あぁ 1600円…
あぁぁ…
友達「ゴメ―――ン!早すぎたか」
私「落ちてる花も枯れてるし…」
などと
まだまだ修行が足りない私の本音(笑)
でも
満開の時より 趣があると思えば
それはそれで・・・
ゆっくりとした時間を過ごせて
それはそれで・・・
あ~ら
ちょっとかしこくなったかしら(笑)
外にでると
東林院住職手作りの沙羅の花が
「屋根に飾ってあります」とのこと
見上げてみると
ありました ありました
ご住職、多彩なお方です
お料理だけじゃなく
こんなものまで(驚)
妙心寺を後に市バスで四条烏丸へ
大丸に寄り、高島屋へ寄りして…
お昼ご飯~~
夜に2回行ったけど満員御礼
13時も過ぎてるし今日はどやろ ?
私がギリギリ通れるくらい細い路地
祇園の路地奥にある中華屋さん
盛京亭
OK~~ オーライ! 開店ガラガラ
ちょっと満腹感には欠けるけど
お味は抜群!!
パラパラ炒飯、その他もウマシ

さて、次は半夏生
ここも娘と来てます
14時過ぎてて西日になりかけ
光の加減で半夏生の白さがイマイチ
でも、実際は綺麗やったんですよ
4年前とほぼ同じアングルですが
過去記事の写真の方が綺麗やった…
けど、この ↑ 写真クリックして
再度クリックすると
池とカ硝子戸に映る半夏生見られます
間近で見ると
「これでは虫さんにわからへん…
上の方の葉っぱの表を白くしたら
虫さん寄ってきてくれるかな~」
と、白くなり
受粉が終わったら
「もうええか、元の緑に戻ろ~」
すると
半夏生は徐々に緑一色に・・・
自然って凄いわ

あ、ここでも
和菓子とお抹茶いただきましが
たまたま客が私たちだけで
お道具から掛け軸・お花と
詳しく説明していただき
写真撮り損ねました
(過去記事ご覧ください)
ただ、ここも世間に知れ渡り
私たちと入れ替わりに
団体さま御一行の訪問有り…
「良かった~一緒とちごて」
ぞろぞろ ゾロゾロお庭 歩かれたら
せっかくの半夏生の美しさも半減や
梅雨の晴れ間の花めぐり オマケは
6月10日に祇園甲部歌舞練場内
八坂倶楽部にプレオープン
草間彌生 My Soul Forever展
建物は
大正2年に建築された木造2階建て
2階は132畳敷の客席と舞台があり
伝統建築の純和空間で
現代美術を鑑賞できます
お庭を眺めながらゆったり…
こんな休憩スペースも嬉しいですね
帰り際
ヒョイっと 怪力披露(笑)
「ぅわッ! もう4時やん!」
~もう一個だんご食べな帰れへん~
急げ!!
花見小路から四条通
四条通を西に…鴨川越えて木屋町へ
西日を避け、河原町通りには出ず
斜めにBALビル目指します
梶井基次郎の
『檸檬』の舞台となった丸善
B1F・B2F が京都本店
B2F 奥にある MARUZEN caféで
この日の〆だんご(笑)
書籍とのコラボレーションスイーツ
レモンをまるごと使用した
クレームシブースト
その名も 檸檬
レモンムース+スポンジ+レモンゼリー
ゼリーが爽やか過ぎ〜

めちゃめちゃ美味しかった~~
下のクロワッサンワッフル檸檬は
サ クっとした生地のワッフルに
レモンソースと生クリーム をプラス
こちらも美味でした

一日の最後は
爽やかな檸檬で締めくくりました
沙羅双樹と半夏生と檸檬
美味しかったデス まる
さて、本日のヒーロー
やっとお座りが様になってきました
でも、時々グラッ!!

28日で9か月
汗だくヒーロー
ヒーローに初めての試練

24日(土) 朝に発熱…
午前診で小児科へ
Dr.にも何からの熱かわからないため
頭と脇のアイスノンのみで
お薬を飲ませず見守ることに…
それでも
25日明け方には平熱に戻りました
ヒーローと 父ちゃん・かあちゃん
第一関門突破

良かったな~ 父ちゃん休みで~
良かった良かった~~
よく頑張りました~

おぶーは
ヒーローの元気な笑顔でパワー充電
ヒーローの笑顔に癒される日々
しあわせな日々です

今日で
終わりましたね

6月30日は名越の祓
京では水無月を食べて
半年の罪や穢れを祓い
あと半年の無病息災を願います
来週ヒーロー一家が帰って来たら
水無月食べさせてあげよ! っと
ヒーローはチョビットだけ ネ
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ