京の今日は雨上ル
開花が遅かった京の桜は今が見頃

やっと咲いた桜に優しく降る花の雨
願わくば
晴天のもと 桜を愛でたいけれど
しっとり雨に濡れた桜もまた良し

週の後半
近畿の空は停滞前線に居座られ
金曜 朝 も怪し過ぎる空模様



それでも、午後から止むと信じて
2017 お花見決行

残業続きで
やっと一段落付いたとして
今日行かな行く時無いし…
と午後休申請
(事由はあくまで私用の為)
(みなさま)お先に失礼しますぅ~
会社を後にし
阪急西院駅に降り立ちました
お昼ご飯は
京都で一番美味しいカレー屋さん?!
太陽カレー
12:50 満席御礼・・・待つ事約10分
何にしよう…
チキンか 三元豚ロースカツか
牛スジか?
シモシモ~? 身体と相談した結果
季節の野菜ダブルカレー
ご飯は小盛り
辛さはお店おススメの 旨辛
本日の有機野菜…
芽キャベツ・紅くるり・にんじん・水菜 の花・水菜・福神漬けピュレ・特製トマト・カリカリ エシャロット が乗ってます。
福神漬けピュレはホンマに福神漬け!
紅くるり…皮も中も赤い大根
カリカリ エシャロット…香ばしい!
旨辛でもスパイシー!
辛いの苦手な方は
「辛さ控えめ」がいいかも
やっぱり人気店だけあって
美味しかった~
また来たい!
今度はガッツリいきますゾ!
お腹も その時は いっぱいになり
西大路通りに出て市バスで北上 

(もちろん一日乗車券購入)
北野白梅町で降りて、一条通りの角
地蔵院(椿寺)
秀吉から寄進されたといれる初代の「五色八重散り椿」 は、残念ながら 1983年に枯死。 現在の二代目は樹齢120年、毎年たくさんの花を付けています散り椿は花が落ちず、花びらが一枚ずつ落ちる事が特徴です。
そして、椿と言えば冬の寒い時期に咲くイメージですが、こちらは春の桜の開花時期に咲きます
散り椿の横にある枝垂桜
残念ながら、この日ははまだ蕾固し
今週中には見頃を迎えるかも…
こんな綺麗な椿が満開でした
小さなお寺ですが
たくさんの椿たちに出会えますよ
次は桜
一条通りを東に進み
七本松通りを(南に)下リます
立本寺
本堂前に咲き乱れる桜は
満開で見応え有り

ちょっと前まで穴場やったけど
その穴は塞がりつつあり…
帰ってから、HP見てビックリ
な・な・なんと
こないだ行った幽霊子育て飴…
あの飴で育った赤ちゃんは
のちに出家し
立本寺第二十世・霊鷲院日審上人
となったとか…
なんとも不思議な繋がりです
子育て飴・・・
ヒーロー、飴は食べてへんけど
おぶーがいただいたし
きっとスクスク育ってくれる…
そんな気がしました

椿見て、桜見てたらもう三時前…
急がねば!!
七本松通を今度は(北へ) 上ル
今出川上七軒バス停から
烏丸今出川下車
京都御苑を今出川御門から入って
少し行くと
近衛邸跡の枝垂桜が満開

近衛の桜
人が途切れた時に一枚パシャリ
ここはえらい人・人・人
チャイナさんも
他のお国の人もジャパニーズも
近衛の桜の前は大賑わい
ぶらっと垂れ下がった可愛い桜も
パシャリ
(写真をクリックすると大きくなりますが、もう一回クリックすると・・もっと大きくなりますよ
)

この頃から雨がシトシト
傘の花も咲きだしました

明るい内にもう一ヶ所
急げ、急げ
今出川通りに出て
同志社前バス停から出町柳駅前下車
そこから
鴨川沿いを岸の桜見ながら北へ…
河合橋を渡り
出町橋の手前から賀茂川に降りると
雪柳と桜の競演が見られます
ピンクと白
雪柳も負けず劣らず
出町橋を渡り河原町通りに出ると
いつものように出町ふたばは行列
先を急ぐ身 先ずは先へ先へ
行列を横目に出町枡形商店街に入り
入口近くの おた福さんで桜餅購入
食べたい気持ちを抑え次なる桜へ
商店街を抜けたら右へ少し歩くと
本満寺
空から降り注ぐピンクのシャワー

…と桜を愛でてるかと思えば
花より団子
桜より桜餅にピントを合わせてから口に頬張る
桜の下でいただく桜餅はいと美味し
その後、手水舎 で手を洗い
本堂で手を合わす…(笑)
徐々に人が増えだしてます
次は新緑の頃
緑のシャワー見にきたいな~
他にも牡丹でも有名なお寺です
もう4時半
カレーの小盛りと 桜餅
お腹がグー――グー――
でも、我慢
コーヒーブレイクだけにして
市バスでGo
河原町から今出川通り→千本通り、そして二条駅へ
夜 待ちに待った晩ご飯は
中華菜 大鵬
ここは、前から行きたかったお店
二条駅…ついでがなくてズルズル
そしたら去年
ブロ友のボンジーヤさんも
お嬢さんに連れられご来店!
大絶賛のブログupを友達に見せて
「コレ食べよ~」

写真中段が その よだれ鶏
よだれ鶏とは中国四川地方の料理で、この料理のことを思い出すだけでよだれが出るほど美味しいというところから名前が付いたそうです。
ナッツがごろごろ入った辛口ソース
鶏さん食べた後の残ったソースに
葛きりみたいな春雨入れて
スルスルする~おいちい!
春雨お代わりしたかった~
一皿で二度美味しいデス

写真上段の小龍包も美味でした
二人でシェアしたから
小龍包は一人二個
よだれ鶏はハーフサイズの1/2・
・・・最後は・・・ガッツリいっとく?
と注文したのは てりどんきんし
甘辛の豚肉の丼ぶりです
(シェアしてちょうど)
〆のデザートは
三椒冰激凌
青山椒を使ったアイスクリーム
唐辛子のジャムかなかなかGood
ほのかにピリッとしたアイス…
これ、おススメで~す
ここは美味しい

また行きたいお店です
常連さんが三組 予約席も二か所
やっぱり人気店みたい

お腹もふくれて「あ~しんど」
本日最後の桜は二条城ライトアップ
二条城桜まつり2017ー春の宴ー
香雲亭での
プロジェクションマッピング
並んで損した・・・
なんじゃこりゃ
かなり がっかり
私
プロジェクションマッピングより
ライトアップの方が好き
昼間の桜はもっと好き!

土曜日、近くにお花見に行ったヒーロー
初花見
寝てました
ヒーローは 花より ねむねむ
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ