京の今日は 初弘法
平安遷都とともに建立された東寺では
弘法大師の命日の21日
弘法さんと呼ばれる縁日が開かれます
境内に数多くの露店が立ち並び、それはそれは凄い人…
12月の終い弘法 と1月の 初弘法 は特に賑わいます
でも、実は、御影堂での御影供という法要がメインらしいですよ
今朝は最低気温1.8℃と冷え込みはキツかったけど
空はスッキリ晴れ渡り

土曜ということもあってえらい人やったみたいです
毎月やってはるし、21日に京都へ来られたら覗いてみて下さいネ
年が明けて早、21日
やっぱり早い

一日が早い

一週間が早い

あと10日で一月終わりですね
あれよあれよという間にGWがきて、お盆がきて
そして…年末…年賀状
今年もあっという間かも



お正月の不摂生のたたりか~~
肥えてしもたッ~

で、ふと、何気なく 腰に手を当てたら (牛乳を飲むポーズ)
腰がないッ!!

何処 ? どこ ?
私の腰は何処へ~~

そこにあったのは・・・腰ではなく 胴 でした

それも手はパー状態の全開で…
これではアカン

当面の私の課題は 『腰を作る』
誰か~鉋(かんな)と 鑿(のみ)持って来て~


先日の大寒波の直前
仕事中、脚が冷えて冷えて
それも立派にふくらんだ ふくらんだはぎ
あっ、字余り…ふくらはぎでした(笑)
その脹脛があまりにも冷えるのでホッカイロを張って行きました
で、その日の帰り
16年下の職場の友のhappyさんといつものギリギリ-girls結成!


駅の手前の大きな道路
2車線 + 安全地帯 + 2車線 の長い横断歩道が最後の難所


私「アカン、脹脛のホッカイロずれてきたわ…落ちるかも
」

H 「マジで?」
私「ハハッ 嘘ウソ、大丈夫やけど、落ちたら可笑しいな~」
信号待ちの🚙から
「あれ? 何か落ちたぞ! 2つも」 ってことに…
想像したら可笑しくて ゲラゲラ大笑い


信号待ちの🚙から
「あんなに笑えるって、どんな面白い事あるねんやろ」
そんな視線を感じつつ
二人は女子高生のように笑い転げながら渡りきり



🚃に乗り込んだのでありました



大笑いしながら走れるって私もまだまだ ?


水曜日のこと…
7階の食堂から4階に降りるエレベーターに乗った時の事…
happyさんと鮎ちゃんと他部署の人二人乗ってて
ドアが閉まりかけたその時、他部署の若者の姿が・・・
走って滑り込みセーフになる寸前
私の口から出た言葉が
「オットットット」
それも小さくつぶやくかたちでの 「オットットット」やのに
そばにいたhappyさんに聞かれてしまい笑いのネタに

鮎ちゃんには聞こえてなくて
エレベーターの中でクッククック笑う二人を見て
「またなんか面白いことゆうてたんかな~って思ってた」と
そやし、他の人にも聞こえてへんかったのに・・・
「オットットット」って止めて~~
本社には合わへんし~
そんなこと言う人いいひんし~
うんうん
確かに… 「オットットット」って
思い出しても可笑しくて可笑しくて
なんでそんな言葉がでたんやろ~今考えてもわかりまシェン

笑えるアラ還 いや、笑われるアラ還ここにあり

なかなか難しかった指しゃぶり
やっとお手てが口元に行くようになりました
お手手とあんよが連鎖反応!? これがまた可愛い

最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ