№24
京の今日も もうモウ~猛暑みたい [E:sun][E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01]
どんだけ続くの…もう かんにんして~~[E:impact][E:sweat01]
と思てたら
真夏日になったり猛暑日に戻ったり…
どっちにしても暑いに変わりござんせん [E:despair]
10日から7日間のお盆休み
今年は
休みにして休みにあらず
涼しい早朝からバタバタしまくり
[E:dash][E:dash][E:dash][E:dash][E:dash]
12日深夜から15日夜まで娘が帰ってきてたり
13日は実家のお盆の参りがあったり
思うように事が進まず
とんでもなく気だけが急く盆休みでした[E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01]
盆休みは 断捨離です!
したないけど
なにがなんでも
否応なしにやらねばならぬ[E:sign03]
33回の春夏秋冬を送るうち
もうちょっと取っとこかな~と生き延びたもん
色褪せても捨てきれへんかったもん
なんでこんなモンが・・・って思うもん
まぁまぁ いっぱい出てきました
子供が入園した時に作ったバック
息子の時は、NHKでやってた「こんなこいるかな」バッグ
がんばり屋の がんがん とか、なぁに とか もぐもぐとか
絵を映して、フェルトを切って、縫いつけて・・・
これは自分の中での傑作の28年もの
そして、娘の時は
チューリップバッグ
図案を書いて布を切って縫い付けて・・・
これもけっこう頑張ったけど葉っぱは省略したんかな~[E:bleah]
小学生の時
お習字教室に持って行ってたから墨汁だらけ
レースもよれよれ、リボンもへろへろになってる27年もの
それと
一週間のハンカチとティッシュ入れ
幼稚園の頃、マメやったんやな~わたし [E:coldsweats01]
上、4点は写真を撮って捨てました
町内の地蔵盆の提灯二人分 捨てました
一歳の誕生日に一升餅を踏んだ時履いたわらじ二人分
これは夫の実家(博多)の風習です
捨てました
その他…
ようこんなもん取っといたな~って
自分でも感心しながら捨てました
そんな中で、また捨てきれなかったもの
それは
娘が生後一ヶ月で臼蓋形成不全とわかり
三ヶ月間つけていた リーメンビューゲル
脚の開きを妨げないように最初は24時間(入浴時以外)
自由を拘束された娘を見て
最初は可哀想で可哀想で泣けてきました[E:sweat02]
それでも本人は、嫌がることもなく
診断の度に装着時間が短くなっていくのが嬉しかった~
最後の方では付けたまま寝返りしてたな~
カルシウムいっぱいのお乳出るように
カルシウムいっぱい採ったな~
娘の治癒力に国立病院の石田Drもビックリしたはったな~
いろいろ思い出してたら
「やっぱり残しとこ~」 [E:happy01]
他にも「また後でゆっくり考えよ」的な物もあったり
断捨離も出来たような出きてないような・・・
「何でもポイポイ捨てられる人にわたしはなりたい」
改めてそう思った盆休みでした [E:coldsweats01]
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ