No.44
京の今日はちょっと穏やか [E:sun]
水曜日(25日)あたりから、京に冬がやってきました
今年の11月は 小春日和で過ごしやすかったのに…
とうとう寒さと戦闘開始 [E:sign03]
水曜日からウルトラライトダウンで通勤[E:bicycle][E:dash]~
インフルエンザの予防接種も受けました[E:happy02]
な~んてゆうてる間に明日から12月
世間が忙しなくなってきます [E:dash][E:dash][E:dash][E:dash][E:dash]
11月26日 木曜日
紅葉真っ盛りを狙って日程調整してるうちに
ググッと気温が急降下
お天気も
西からの雨雲が通過したかと思ったら
また次の小さな雨雲のおでまし[E:cloud][E:sweat02] [E:wobbly]
そんな中、姫の会 の姫達と
紅葉を求めて嵐山に行ってきました
姫の会とは…同期の6人と半年後入社の2人の仲良しパートの会でした。(「でした」の過去形は、ほとんど退職してしまって現在現役は私を含めても二人ぼっち)
食 と 笑 の絶えない愉快な仲間…そんな8人で【姫の会】を結成。 あみだくじで決めた親指姫・ピーチ姫・ あんみつ姫・楊貴妃・千姫・人魚姫・シンデレラ・篤姫。退職しても ずっとずっと仲間でいたい そんな思いから強引に命名・発足!
おばあちゃんになっても○○姫って面白いかな~と思いついたけど、今は誰が何姫かって事より、【姫の会】そのものが、みんなの中でかけがえのない楽しい“輪”になっています
ではでは、
姫達の 嵐山もみじ紀行 の始まりはじまり~~[E:wink]
(写真クリックで大きくなります)
嵐電(京福電気鉄道嵐山本線) 四条大宮駅 9:30発[E:train]
先ずは、嵐山の2個手前の 鹿王院(ろくおういん)駅へ[E:train]
鹿王院は四条大宮から10個目20分足らずで到着
駅から徒歩5分、最初の[E:maple]を目指します
①鹿王院
紅葉の隠れた名所として 知る人ぞ知る
夏に青紅葉が綺麗やったから、滅茶苦茶期待してたのに
行ってみてガックリ・・・[E:catface]
今年は 全てが紅に染まることなく、色付き悪し
真っ赤な紅葉のトンネルになるはずが青紅葉のままの木も…
それでも、それなりに美しく、紅葉の絨毯もいい感じ~
「いろはにほへと ↑
葉っぱが7つに分かれてるからイロハモミジってゆうのよ」
山ガールの親指姫に教えてもらいました
中は、回廊で繋がったお堂と枯山水のお庭があります
借景の嵐山が霞んで見えるのも絵になる~~
山門に戻って
客待ちのタクシーの運転手さんに[E:camera]をお願いしたら
奥の紅葉にピント合わせはったから姫がボケてる~~
世を忍ぶ仮の姿
どう見てもこう見ても 姫とは程遠い8人のおばちゃん(笑)
運「今年の[E:maple]は一番汚い、あこ(赤)ならんとこのままや~」
[E:pig]「やっぱし… 暖かかったしやね~
でもその分、私らが綺麗やしええか~~」
運「 ・・・ ・・・ 」 沈黙したまま苦笑い
[E:camera]お礼を言って立ち去った後
[E:pig]「嘘でも 「ほんまやね~」とかゆうて欲しかったなぁ」
落ち込むことなく、それを笑ネタにして来た道戻りま~す[E:run]
また嵐電に乗って、終着駅の 嵐山へ~~[E:train][E:dash]
嵐山は雨でした[E:rain]
でも、姫の[E:toilet]待ちをしてる間にだんだん小降りに[E:sweat02]
先ずは腹ごしらえをと、渡月橋のたもとにある
嵐山 よしむら へ
ここは、[E:tv]でも何度となく紹介されているお蕎麦屋さん
窓際が一等席[E:sign01] 渡月橋と大堰川と岩田山がドドドーン[E:eye]
姫達は
このカウンター席の
後方に陣取り
天ざる膳(2,180円) を食す
予想以上の美味しさと
いつものお喋りであったまりました~[E:good][E:happy01]
[E:pig]「さぁ、これから歩くよ~~」
篤姫(雛さん)と先頭切って、姫様道中出発進行[E:run]
②天龍寺塔頭 宝厳院
秋の特別公開は
嵐山を借景として巧みに取り入れた回遊式山水庭園
しかし、獅子吼の庭 も・・・いまいち・・・
赤さが足らん
それより
落ち葉の紅が綺麗でした[E:maple]
次は
竹林の小道を抜けて
大河内山荘へ[E:run]
③大河内山荘
昭和初期の俳優・大河内伝次郎の別荘です
嵐山はもとより、遠くは比叡山・西の保津峡を借景にし
四季を彩る桜やもみじに包まれた広大な庭は見応え有り
入山料 1000円はちょっと高いけど
お抹茶とお菓子付きに姫達感激[E:up][E:up] (姫らしく)
お山を下りて、竹林の小道に戻り、野宮神社を通り過ぎ
[E:run][E:run] [E:run][E:run][E:run][E:run] [E:run][E:run]
④落柿舎
落柿舎の名の由来は
柿の実が一夜のうちに殆ど落ちつくしたことから…と[E:book][E:eye]
ここは、「柿、成ってるな~」 と見届けたただけで [E:run]
一寸歩いて
ちょこっと寄り道!
割れ煎姫…あっ、千姫でした
“小”を少々モヨオサレ
嵯峨落柿舎北公衆便所へ[E:dash]
用を済ませ「恥ずかしゅうございます~」 と顔を隠す(笑)
⑤二尊院
山門をくぐって、受付から[E:camera][E:impact]
[E:maple]色付きここもイマイチやし、スルーする~[E:dash]
⑥祇王寺
ここも・・・イマイチ スルーしよぅ[E:dash]
⑦化野念仏寺ここは、篤姫が行ったことないと聞いて
「じゃ、行こう!! ここは見とき!!」 と親指姫がプッシュ[E:sign01]
スルーせんと良かった~[E:maple]
やっぱり紅葉の赤は一部やけど、落ち葉の赤も綺麗でした
西院の河原も色付いて…
青紅葉もあるけど、真っ赤な[E:maple]紅葉見つけました [E:wink]
季遊の間(きゆうのま)の生け花は 青竹と椿
四季折々の草木に季節を感じて欲しい…
そんな心遣いが嬉しいです [E:wink]
==================
渡月橋から化野念仏時まで、余裕で歩けますよ [E:wink]
せやのに、途中、「レンタサイクル乗りたい」 とワレ煎姫
「借りたらまた返しに来なアカンねんで」 と人魚姫
「しんどかったら自 “腹” で人力車乗ってええよ~」 (笑)
化野念仏寺手前の
毛の生えた(付けた)だるまが置いてある お土産物屋さんで
ちょっと薄毛の店主が、何やらの(忘れた)ご利益があると…
「これ、人毛ですよ」 と
~何でだるまに毛付けるの ? 意味不明~
で、余計なこと言ってしまいました
[E:pig]「えっ? これ人毛 ? ご主人の毛 ? 」
薄毛の店主、こんなツッコミ初めてやったみたいな反応
「!? そんな訳ないやろ~
ここに付けたしこんななったってか~」 って
怒りもせず、ボケてくれはりました~ いとおかし(笑)
==================
さぁ、もみじ紀行も終盤です
化野念仏寺からは京都バスに乗ろうとバス停へ[E:run]
夏の盆女三で来たとこやったし
「こっちやわ」と先導したものの
通りのお店でちょっと確認
そしたら、「愛宕念仏寺もええとこですよ」 と
親指姫も「行ったことあるよ~良かったよ~」と
「へえ~ そしたら行ってみよ~」 と10分ほど[E:run]
⑧愛宕念仏寺
階段を登ると千二百躰の石造の羅漢さんがお出迎え~
昭和55年以降、京都一の荒れ寺復興事業として
復興祈願に賛同した参拝者の人々の手によって彫られた
表情豊かな羅漢さんが並び、心和む癒しの寺となってます
てっぺんまで登ると
山の一部に日が差して黄緑色に輝いてました
いろんなお顔の羅漢さんに癒され
「ええもん見られて良かったな~」 こだまのように口々に
ココ、おススメ[E:good]
次は、愛宕寺前のバス停から京都バスで 大覚寺へ[E:bus]
⑨大覚寺
最期の紅葉はライトアップで楽しもう~~ [E:shine][E:maple][E:shine]
近くのしぐれ茶屋でお善哉食べながら夕暮れを待ち [E:smile]
五時半[E:night] 境内へ [E:run]
大沢の池に映る朱色の心経宝塔と木々の緑…
紅葉もライトアップ効果で美しさを増していました
記念の写真は、姫達もライトアップ~いと美し(笑)
その後、大覚寺の回廊を駆け足で回りました
何故かと言うと、[E:restaurant]の予約・・・[E:watch]
バスの時間が・・・ 急げ[E:sign03]
シンデレラと篤姫と人魚姫
「先に行ってバス待ってもらうし
ゆっくり来てや~~~」
三人で猛ダッシュ[E:dash][E:dash][E:dash][E:dash][E:dash]
[E:bus]を見つけて、「アッ、これや!!」
ってゆうてたら後続の姫達も 猛ダッシュで到着[E:sign03]
66歳以上、恐るべし[E:sign03] ナンボ元気なん[E:sign02] [E:bleah]
大覚寺から京都バスで嵐電嵐山へ~[E:bus]
嵐電嵐山から四条大宮へ~[E:train]
嵐山もみじ紀行 完結[E:end]
参考までに、夏の盆女三でも利用した
嵐電。嵯峨野フリーきっぷ 700円
京都バスで京都駅前からも発着できて
嵯峨野と北嵯峨、嵐山から南の鈴虫寺まで回れます
嵐電沿線で社寺の特典割引や粗品進呈など
お得な特典が受けられます
さあさあ、最後のお楽しみ~
食い気が勝った姫達は
このために頑張って歩いたようなもん [E:coldsweats01]
嵐電四条大宮から交差点渡って、阪急電車に乗り換えます
阪急 大宮駅から、終点の河原町へ[E:subway]
地上に上って木屋町下がる
今宵の宴は アモーレ木屋町で イタリアン[E:beer][E:bar][E:restaurant]
サラダ 前菜
ピザ 二種
パスタ 二種
お肉と デザート
(これを四人で分けわけ)
お料理は 3580円(税別)のコース
その他、ワインやらビールやらカクテルやら
デザートにコーヒーが付かないのでコーヒーも +
「多いな~」 と言いながらもそこそこ完食[E:sign03]
二階から
夜の鴨川を眺めながら
楽しい時を過ごしました
ここ、夏は床でも
いただけますよ
帰り道
[E:pig]「それにしても、こんな元気な高齢者いいひんな~」
高「ちょっとちょっと~高齢者って失礼ヤン!」
[E:pig]「えっ? でも・・・高齢者って何歳からやっけ ?」
高「ん・・・65から・・・」
[E:pig]「ほ~ら、みんな立派な高齢者やん」
高 納得 (爆笑)
注; 『みんな』とは、
ビーチ姫・親指姫・あんみつ姫・楊貴妃・割れ煎姫デス
姫達の高齢化進む[E:smile]
ピーチ姫はにいたっては
落柿舎に向かう途中
歩道の縁石に足をとられ転倒したにも関わらず
何処も怪我なく、翌日も痛い所も無かったとか [E:good][E:wink]
安心したり感心したり
私もそうありたいと思いました~[E:confident]
それから、篤姫は朝から[E:bullettrain][E:dash]
薬を飲んでなんとか嵐山を制覇したけど
残念ながら夜の部の前に早退・・・
私と一回り下の篤姫は微妙なお年頃
変化の時をウマく乗り切って欲しいです
しんどいのに頑張ってくれてありがとうね~ [E:wink]
今年も楽しい一日を過ごせました~
みんなの「楽しかったよ~」が聞きたいから
また来年も何か企画考えま~す[E:memo]
みんな元気でまた集まろな~~
楽しい姫さん、可笑しな姫さん
元気が取り柄の姫さんでいような~~[E:punch][E:wink]
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ
この場を借りて ~姫の会通信 会計報告~
会費 10,000×8
嵐電フリー切符 5,600円 (700×8)
鹿王院 2,880円 (400×8-10%)
蕎麦よしむら 16,540円
※篤姫 差額返金 1,000円 (山菜蕎麦1,280円)
宝厳院 4,000円 (500×8)
大河内山荘 8,000円 (1,000×8)
化野念仏寺 3,200円 (500-100×8)
愛宕念仏寺 2,400円 (300×8)
しぐれ茶屋 4,100円 (ぜんざい6.コーヒー2)
大覚寺 4,000円 (500×8)
※篤姫 早退返金 3,000円
小計 54,720円
アモーレ木屋町 40,219円
合計 94,939円
80,000円 - 94,939円 = -14,939円
14,939円 ÷7 アモーレ木屋町にて追徴