No.10
京の今日は(昨日は) 朝から雨[E:rain]
日付が変わってしまいました[E:sleepy][E:coldsweats01]
先週の火曜日から木曜までは
冬が忘れもん取にきてはって超寒かったし~[E:happy02]
もう要らんと思った手袋と厚手のダウンで [E:bicycle][E:dash][E:dash]
もう寒さは十分堪能させてもろたし
もう戻って来んといてな~
そして27日金曜日
二条城にある標本木のソメイヨシノが 5、6輪咲いて
京都でもやっと開花宣言聞けました[E:sign01] やっと春[E:sign03]
一週間前…
お彼岸に娘がかえって来ました
初めての里帰りです
20日(金)、婿さんの帰宅を待って愛知を出発 [E:car][E:dash]
日付が変わった21日(土)、AM1時過ぎ
「ただいま~~~」[E:chick]
娘の お土産は いちじくの和菓子
白餡に無花果ペーストを練り込んでてジャリ感有り
お饅頭だけ見せられても無花果ってわからへんけど
この箱に書いてるしわかる~~[E:good]
娘らしく、美味しいだけちごて面白いお土産でした [E:happy01][E:scissors]
二日しかない里帰り[E:dash]
一日目は
友達四人でモーニング[E:cafe][E:bread]
11時からは美容院で[E:hairsalon]
夜[E:restaurant]も友達と約束してて
[E:chick]「お母さん、カットの後、京ぶら行く~?」
[E:pig]「夜は何時に約束してんの ?」
[E:chick]「6時。 その前に○○行くし・・・」
おぉーッ、過密スケジュール[E:sign03]
娘御用達の美容院は三条商店街のちょっと上らへん
「12時くらいには終わるやろ…」 と言う娘の言葉を信じ
12時過ぎにランチ[E:restaurant]のお店がある
千本上立売(せんぼんかみだちうり)に到着[E:bus]
しかし
ぜんぜん来そうにないのでバス停近くの
釘抜地蔵に一人でお参りしました
石像寺は、弘法大師・空海によって
弘仁10(819)年に創建されたお寺です
諸々の苦しみを抜き取って下さるお地蔵様ということから
「苦抜(くぬき)地蔵」と呼ばれるようになり
その後「くぬき」がなまり「くぎぬき」になったとか…
本堂の壁面にぎっしりと奉納された八寸釘と釘抜きの絵馬
お参りの人も後を絶たず、御利益の程がわかります
座って無料のお茶を頂けるスペースもあり
境内の一角には子供が遊べる三輪車まで置いてたり
心遣いが嬉しいお寺です
床几に座って日向ぼっこ [E:sun]
居心地はええけど、やっぱり退屈 [E:watch][E:think]
ではではちょこっとウォーキングにでも…と
[E:restaurant]のお店を横目に
上立売通りを東に [E:run] 浄福寺通を北上 [E:run]
この浄福寺通は西陣の街並み保存ということで
祇園を思わせるような石畳になって
老舗の織元さんがあったり
西陣の伝統的な家屋を見ることが出来ます
と、一人でぶらぶらしてたら娘からLINE
[E:chick]「もうすぐ着くよ~」
慌てて来た道を戻って[E:restaurant]のお店へ[E:run][E:dash][E:dash]
この日のお店は 千本上立売バス停近くの
創業安政3年から続くお米屋さんがやってはる[E:restaurant]
入ったところはお米屋さん
そこは、順番を待つ人で一杯でした
ぶらぶらしてんとお店に入っといたら良かった…
と後悔してたら娘到着[E:sign03] (13時ちょっと前)
[E:pig]「お腹空いたな~」
[E:chick]「うん空いた!」
[E:pig]「えっ、
でもモーニング食べてるしそうでも無いやろ?」
[E:chick]「そんな、お母さんたちみたいな
ガッツリモーニング食べへんし…」
[E:pig]「あ~ぁあぁそうですか!
若者はカル~いのなんやな それはそれは…」
なんて、いつもの母と娘の楽しい会話[E:kissmark][E:kissmark] [E:happy01]
そして、順番がきて奥へ[E:dash][E:dash]
そこでもちょっと待ってから、やっと席に着席[E:sign03]
私は ハンバーグ&海老フライランチ 1,180円
娘は ハンバーグ&クリームコロッケランチ 1,000円
それと、単品でカキフライも注文 (仲良く一個半ずつ)
ランチにはミニサラダも付きます
どれもこれも、みんな美味しかったデ~~ス
ランチメニューはご飯のおかわりが無料です
玄米ご飯は数量限定で既に売り切れでした[E:despair]
私的には
ご飯がもうちょっと固めやったら言う事ないねんけど…
今度は、もうちょっと早めに行って玄米ご飯食べたいな~
満腹の二人は 市バスに乗って 千本鞍馬口へ[E:bus]
鞍馬口通りを東に[E:run][E:run]
途中
船岡温泉 というお風呂屋さんがあります
↑ クリックしてみて下さい
レトロで芸術的な [E:spa]屋さんなんですよ
私も、一度入ってみたいと思いつつ
この日も素通り・・・
そして、その先の お風呂屋さん[E:sign02] ではなく
さらさ西陣 こちらはカフェです
「千と千尋の神隠し」の油屋を思わせる外観でしょ
↑ クリックしてみてね
きっと行きたくなりますから[E:wink]
こちらも1998年まで藤ノ森温泉という[E:spa]屋さんでした
2000年から ギャラリー、カフェ、洋服のショップの
さらさ西陣 として営業中です
レトロなマジョリカタイル
解放感もあってなかなかいい感じ~
ここは、誰かと行ってゆっくりお喋りしたいカフェです
近くにある船岡山公園にも行きたかったけど
タイムリミット[E:sign03] [E:watch]
優雅に京ぶら 初めての里帰り編はここでおしまい
一緒の市バスに乗って[E:bus]
娘は先に降りて次の目的地に [E:run]
この日の夜
「友達・知り合い合わせて11人と会えたわ~」
と喜んで帰ってきました
そして、翌日の21時過ぎ
婿さんと一緒に愛知に帰って行きました
次はゴールデンウイークです[E:confident]
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ