No.7
京の今日は手袋忘れるくらいの温かさ
朝方の雨が止んだらお日さんと雲が入れ代わり立ち代わり
そして、帰りにまたパラパラ[E:sweat02]
三寒四温 そして 春へGo [E:dash]
今日は去年のお話です
さかのぼる事 二か月 天皇誕生日の12月23日
まだ京都府民やった娘と最後の 京ぶらに出かけました
娘がたくさんの時を過ごした出町柳は
上流から流れる加茂川と高野川の合流点で
そこに出来た三角州が出町デルタ▽
その三角形の頂点には亀や千鳥の飛び石があって
お天気のいい休日はたくさんの人で賑わいます
お天気に誘われてぴょんびょん
正確には、(必死で) ん~ピョン うぅ~ピョン[E:sweat01] [E:coldsweats01]
この一帯は鴨川公園
下鴨神社の糺の森や
比叡山やら大文字山も見えるおすすめスポットです
川を渡り切ったら今出川通りを西へ
ふたばの豆餅には目もくれず西へ
しかし
これからランチ[E:restaurant]やのに
オシャレなパン屋さんに・・・
誘われてフラフぅラ~[E:note] (購入のみ)
そして、ようやく目的地到着[E:sign03]
エピス 京町屋でフレンチいただいてきました~
鰻の寝床を利用していい感じの店内
奥に中庭 その向こうに離れ 京町屋の典型[E:sign01]
予約なしでもオープン時ならカウンター席OKでした
テキパキとお料理を仕上げる様子を見ながら[E:restaurant]スタート
ランチ 2,200円・3,200円の2コース
娘は安い方 私は高い方
この日は娘がリードして
成り行きで私に800円アップの和牛を注文
いつもは飲まないビール(発泡酒)を注文
先ずは乾杯
娘の ゆずビール 私の 山椒ビール
柚子は・・・んー柚子やな~
山椒は・・・んんーなんとなくわかる~
前菜
娘 私
カウンター席の引出明けたらこんな事に~[E:restaurant] 賢い[E:scissors]
蕪のスープ
お魚料理
は、私だけ~
(どの写真もクリックで大きくなります)
お肉料理
娘は豚 私は和牛
デザート
どれも、とっても美味しかったですよ~
パンも一個お代わりしたし、そこそこお腹ふくれました
ではでは…と、私がトイレに行ってる間に
な・な・なんと
娘が
お勘定済ませてました
[E:chick] 「〇子が奢るのはこれが最後やし…」
[E:pig] 「(エッ、これから先、奢ってくれへんって事 ?)」
[E:chick] 「〇子のお金で奢るのはこれが最後ってことやで」
[E:chick] 「これからもし奢ることがあったら家計のお金やし~」
[E:pig] 「(ふぅー良かった。これからも奢ってもらえるねんや~)」
[E:chick] 「これからは〇さんのお給料で生活して
〇子の給料は貯金するねん!」
[E:pig] 「えぇーー偉いな~」
わが娘ながら感心しました
私は・・・
自分が稼いだお金は私のお金・・・でずっときたのに
負うた子に教えられ
夫婦円満、金運上昇の秘訣かも
見習うべきですかね~[E:coldsweats01]
娘に奢ってもらったのは初任給もらった時と
あとは・・・ ん~~・・・
娘の最期のお給料でご馳走になったフレンチは格別でした
嬉しいような寂しいような…[E:confident]
この後は、御所をぶらぶら
東側の石薬師御門から入って優雅にぶらぶら
年の瀬の 風にも負けず 名残り紅 (おそまつ)
娘と歩きながら
[E:pig] 「やっぱり京都はええよな~
愛知にいったらこんなとこはなかなかないやろ…」
[E:chick] 「うん、京都はええな~
でも、愛知にもええとこあるやろ~きっとあるって~」
やっぱり娘は希望にあふれてます[E:heart]
[E:pig] 「そうやな~ 京都とまた違うええとこあるやろな~」
御所を出て 次は丸太町から市バスで東に向かいました
岡崎道でバスを降り
通称くろ谷さん(くろだにさん)
金戒光明寺は京都でも指折りの紅葉エリアにあります
でも、もう紅色は何処にもなく寒々・・・
って、ここは通りすがり
この先に、姫の会で姫たちを連れて行きたかった
吉田山荘があるんです
娘と取り留めのない話をしながら ぶらぶら[E:run][E:run]
吉田山の中腹にある吉田山荘は
昭和天皇の義理の弟である東伏見宮家の別邸として
昭和7年に建てられたもので、今は料理旅館となってます
この可愛い2階建の建物が 真古館
もともとは車庫やったそうです
2階に上がって [E:upwardright][E:upwardright]
私はお福ぜんざい 娘はフレッシュミックスジュース
それぞれに、女将手書きの古今集の歌が…
私のは
道知らば たづねも行かむもみじ葉を
幣と手向けて秋は去にけり
凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね)
凡人には読みづらいですが、裏に解説付きなのでご安心を…
風流な お も て な し でしょ [E:happy01][E:scissors]
ここの
こうもりビスケット
残念ながら売り切れでした
中国では古くから福を呼ぶといわれていて縁起物だそうです
そして、窓からは
左に大文字 右には真如堂の三重塔が見えます
この席、一等席です
風景をみながら、ゆっくりゆったり、素敵なカフェですよ [E:wink]
そして、ここも娘の奢りでした[E:good][E:lovely]
ごちそうさま~~~
帰り
「宜しかったらお庭もどうぞ」 との 番頭さんの言葉に
お庭散策
上品なステンドグラスが素敵でした~
最期の京ぶらも楽しかったし よう歩きました
2013年1月からぶらぶらしだして
5月、大徳寺の境内を歩きながら
「京都を離れる前に二人でぶらぶらしいひん ?」
と私が提案し 『優雅に京ぶら』 と命名したんです
ぶらぶらしながら よう食べました
娘との思い出いっぱい出来ました
また里帰りした時には再開出来るかな~[E:run][E:run]
その日を楽しみにウォーキングもしとかなアカンかな~
なんて思ってます[E:confident]
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ