No. 93
京の今日は寒いけど晴れ~~~ [E:sun]
昨日来はった冬将軍さんは今日も居座ったまま…寒い[E:sign04]
でも明日からは
何処かに何か用事があるらしく
しばらく退散しはるみたい…ホッ [E:confident]
昨日は “永観堂” まで書けなくてゴメンちゃい [E:bleah]
[E:pc]連チャン、久しぶりやけど頑張ってアップしますネ
28日(木曜日)、モーニング[E:cafe][E:bread]の後…
出町柳に戻って、おけいはん(京阪電車)で三条へ[E:train]
三条から市営地下鉄で蹴上へ[E:subway]
地上に上って、永観堂を目指します [E:run][E:run]
南禅寺の山門を横目で見て
「山門に登るなら、この時期がいいかもな~」 [E:maple][E:maple][E:maple]
と言いながら 素通り [E:dash] ここもえらい人でした [E:full]
寒さに耐えながら歩け歩け~
永観堂幼稚園の門から入って永観堂へ [E:run][E:run]
まあまあ、ここもやっぱりえらい人 [E:full]
~去年はたどり着いたらタイムアウト
夜のライトアップとの入れ替えの時間で
長蛇の列に並ぶ気もせず退散してしまいました~
今年はリベンジ[E:sign03]
昼間の永観堂を堪能しました~[E:maple]
冬の日差しを浴びた紅葉、綺麗でした
塀の中を [E:impact][E:camera]
総門から中門までは無料地帯…しっかり塀が有りますけど。
去年はここだけ撮って帰ったけど
今年は、1000円払って中に入りましたよ
リベンジですから [E:wink]
さすが永観堂[E:sign03]
京を代表する紅葉処[E:sign03] [E:maple]見事でした [E:happy01][E:scissors]
大玄関で靴を脱ぎ、釈迦堂から回廊を巡ります
自然に任せたようなお庭もまた趣がありました
内側から撮った唐門
天皇の使いが出入りした勅使門
釈迦堂との間に作られた盛り砂を踏んで
身を清めてから中に入ったそうです…
門の外の燃える紅葉も200年前から毎年紅く… [E:maple]
回廊の途中に水琴窟
静かに水を注ぐと水滴が澄んだ音を奏でます…耳を澄ませて
この後…
『見返り阿弥陀』さまがまつられている阿弥陀堂へ
横に廻り込んだらお顔が見えます
阿弥陀様に振り向いてもらえた気がして
「・・・・・・・・・・」 お願い事を…
ここは必見です [E:wink]
外に出てお庭を周ります
落ち葉もキレイ
そして、最後の一枚…
永観堂、良かったです
計算されてなさそうなありのままの自然を感じました
1000円の値打ちはあるかと思います
「こんな広い敷地と建物 維持しなアカンねんもんなぁ」
と言いつつ
隣の幼稚園のテニスコートのような運動場を見て
「あの千円、ここにも流れていってるな~」 なんて [E:bleah]
『見返り阿弥陀』さま~優雅な(?)親子たちの呟き
笑って許してくたださいませ~ [E:wink]
時間は2時
また地下鉄で蹴上から京都市役所前へ [E:subway]
お目当ての[E:restaurant]のお店、ランチの時間が終わってました
もう一軒も【準備中】の札[E:door]
時間は2時半過ぎ[E:watch]…そらそやわな~
さすがにお腹空いて・・・ そうでした
蹴上で[E:subway]待ちに、柳月堂のフルーツサンドを半分こしました
[E:restaurant]タイムアウト[E:sign03]
最後の手段…と、大丸の地下へ [E:run][E:run]
三嶋亭ですき焼丼をいただきました 1470円 (午後3時)
最後までお付き合いありがとうございました
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ