No. 31
京の今日は夏日[E:sign02]
な・な・なんと
最高気温が25℃超えたみたいです[E:sun][E:up][E:up]
先週の肌寒さから一転[E:sign05] … デス [E:sweat01]
今日の帰りは日差しが紫外線がメッチャ気になりました
焼けたらかなんし恰好なんて言ってられません
またロボコップみたいなサンバイザーの出番です [E:coldsweats01]
今夜は竹の子のお話・・・
先週から始まったドラマ
『鴨、京都へ行く。ー老舗旅 館の女将日記ー』
今日の[E:tv] 放送でも話題になってたように
京の竹の子は有名ですが
特に山城の竹の子は
身が白くて柔らかく、歯ざわりがよくてえぐみが少なく
掘りたては生で食べられるほどで
その中でも一級品が「白子たけのこ」と呼ばれます
叔父(母の弟) から
電話もらってたのになかなか行けず…
やっと行って、叔母が湯がいてくれたのをもらってきました
ここまでやってもらうと有り難いです
後は、切るだけ…炊くだけ…どんだけ(楽)~~ [E:bleah][E:scissors]
竹の子ご飯と、薄切りにしてワサビ醤油でいただきました
朝掘り竹の子は
朝、暗いうちの土から顔を出す前に素早く収穫するんです
うちの実家でも昔は竹藪があって
小学校に上がる前くらいやったかな~
朝の五時前に起きて
両親の竹の子堀りに付いて行ったものです
あの頃は農協 (今のJA) にも出荷してたのに
大きくなったら全く手伝う事もせず
竹の子も出始めだけは食べるけど
だんだん
「また竹の子ぉ~、竹の子ばっかりいらんわ~」
などと罰当たりな事を言ったりしてました [E:coldsweats01]
歳を重ね、竹の子の味がわかってきた頃に
竹藪は売れ… 父も亡くなり…
それでも、スーパーに並ぶ竹の子は買う気になれません
なぜなら
皮を剥いて湯がくのが面倒だからデ~~~ス [E:bleah]
それよりなにより、多分、味が違うと思います
また、叔父の所に貰いにいこう~っと [E:good][E:smile]
最後までお付き合いありがとうございます
↓ ポチッと応援してくれはったら嬉しいデブ