No. 2
京の今日はいいお天気でした[E:sun]
九日間の休みがもう終わり…
明日は仕事はじめ
「あけ…おめ…。こと…よろ…。」 言いまくらなあきません
仕事は出来ればしたくないけど
楽しい仲間に会うのは嬉しい~[E:happy01]
また、アホな事言いまくって大笑いしな~ッ [E:smile]
“笑う門には福来る”
笑の神様、今年もヨロシク~☆ハ゜ン☆パン・・・(。-人-)
4 日の金曜日、ドンよりとした雪雲のもと[E:cloud]
25年振りに伏見稲荷にお参りにいきました
鳥居をくぐり
正面に 見えるのが 【楼 門】
楼門の前には二体の狐の像
宝物庫の鍵をくわえた狐 と 御霊(みたま)をくわえた狐
とても凛々しい狐さんです
そしてその奥の本殿へ
本殿の前は停滞気味
お賽銭箱までちょっとかかりました
(三が日やったら、もっとえらい人です)
本殿の奥には 【千本鳥居】
全国各地から
鳥居が奉納されてます
さすが
全国に約4万社ある
稲荷神社の総本社
上りと下り
片道通行
ここを登ると【奥社奉拝所】があって
奉拝所の右側後に、一対の石灯篭があります
【おもかる石】といって
この灯篭の前で願い事を念じて
石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ
そのときに感じる重さが
自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い
重ければ叶い難いとする試し石です
「うぅぅぅぅ・・・」 残念ながら重かったデス [E:happy02]
あまりの重さに何をお願いしたかも忘れました[E:bleah]
隣の石を持ち上げた夫は
「そうかな~」・・・とそうでも無かった様子
これって、普通は
この灯篭の前に立って、右か左か自分で選ぶのかな ?
人が多くて二列に並んでたから
夫が左で、私が右のを持ち上げたんです
ま、ここは、夫の願いが叶えば良しとしましょう [E:happy01]
もっと上まで行けるけど、この日はここで折り返し[E:shoe]
朱色の鳥居のトンネルを下りました
そしてお店が並ぶ参道をぶらぶら
きつね煎餅のいなりや さんに入りました
一枚一枚手焼きです
白味噌・胡麻が入った歯ごたえのある懐かしい味
辻占(おみくじ入り) 5枚入り 400円 をお土産に…
帰ってから…
バキッ 中から出てきたおみくじは…
ななな、なんと
吉凶相半(きちきょうあいなかばす)
こんなん、初めて見ました
調べてみたら、「吉とも凶ともどちらともいえない…」
石は重いし
おみくじは 吉凶相半やし
でも、文面はそんなに悪くないッか~
体力付けたらええのかな~(笑)
後は自分次第
自分なりに頑張って いい年にします !! [E:punch][E:wink]