やっと金曜日、今日一日頑張ったら三連休~[E:note]
京の今日は・・・祇園祭の宵宵宵宵
今年は宵宵々山が土曜、きっとえらい賑わいでしょうね~
梅雨もまだ明けそうにないし、雨が心配です
昨日の仕事帰り
スーパーの時計が四時十五分をさしてるのを見て
あわてて帰宅 [E:bicycle][E:dash]
間に合いました
ちちんぷいぷいの『とびだせ ! えほん』 のコーナー[E:tv]
大好きな長谷川義史画伯にまた会えました
夏の装いの長谷川さん…シャツも帽子も…お似合いです
昨日は上賀茂神社からのスタートでした
鳥居の向こうの
「立砂」に興味津々
神主さんの話を聞いて
奥へ奥へ…
境内の中を北から南に流れているのが
奈良(楢)の小川
この流れが神社の境内を抜けると東の方角に流れを変え
明神川と名を変えます
ここを画伯が絵にすると ↓
この川沿いの一軒の立派なお家
虹染創家 本郷大田子(ほんごうたいでんし)さん宅へ…
着物の柄を描く二代目本郷大田子氏とその奥さんを前に
さすがの長谷川画伯も
「まいりました かんにんしてください」 と、[E:pencil]書きづらそう
住宅街を行き、こんな光景に目を留めた画伯
塀を四角くくりぬいた穴はワンちゃんの顔出し穴 ?
今回はここから筆が進んだようです (笑)
そして、その後上賀茂保育園の園児達のお散歩に遭遇
とっても可愛い園児達
一人の子が画伯の指を握って離しません
画伯、好かれてしまいました [E:smile]
誘導ロープという優れものはお散歩の必需品 [E:wink]
;列の先頭の先生に手を引かれた男の子が
今回のナンバーワンです
眠くて眠くてたまらないようすを見て [E:pencil]
「ぼくなんか あるきながらねられるねんで」
画伯のコメントがまた面白いし~ [E:smile]
ホント、可愛らしさに顔がほころびました
そして
そのまま保育園に行ってみんなと給食たべはりました
画伯が言った「きゅうり~」が
何故かオオウケ
「きゅうり~ゆうて~」の声が止まらす゛
何回も「きゅうり~」で爆笑とってはりました
「きゅうり~」の次は、賀茂茄子です (笑)
ハウスにお邪魔して
ええお顔のおじさんと賀茂茄子を [E:pencil]
そして今回の集大成
下賀茂神社の鳥居あり
奈良(楢)の小川あり…右の輪っか状
明神川あり
虹染の虹あり
誘導ロープをしっかり握った園児達がいて
その先頭に賀茂茄子おじさんがいる
そして「きゅうり~」も忘れず キュゥリ ! ってネ [E:happy01]
昨日も長谷川ワールドにどっぷり…
ええお湯につかったみたい…
心まで温まってほんわかリン [E:heart]
さて次回はいつ ?
『とびだせ ! えほん』 が待ち遠しいわ~~[E:heart]