今朝も雨が降ったようです
プランターの茄子・オクラ・トマトには嬉しい雨[E:sweat02]
トマトは既にたくさんの実を付け
2本の茄子にも 1・2・3・4・5・6・7・8…
たくさんの花が咲き続けてます
花が咲いたら実が成るのかな~ ? と思ってたら
夫に「花だけやったりして~」と言われムッ [E:think][E:annoy]
で、先日、叔父に聞いてみました
叔父曰く
「昔から
『親の意見と茄子の花は千に一つも徒(あだ)はない』
ってゆうし花が咲いたら実出来るやろけどな~」
・・・と
この諺、そう言えば聞いたことあります
茄子の花は、一つの無駄花もなく、すべて結実すると言われているが、親が子にする意見も同じように子にとって無駄な意見はなく、しかも間違いもない。
って意味。。。
けど
時には親も間違った事言うことあったりするかも…
なんて思って茄子を観察 [E:bud][E:eye]
あらら[E:sign01]・・・アララ・・・アララララ[E:sign03]
シッカリした枝には可愛い茄子の赤ちゃん。。。
極細の枝は先が ポキッ ! と・・・花落ちたん ?
はは~ん 諺とは外れますが
枝 = 親 と言えるかも…
太くシッカリした枝には実が付く。。。
“シッカリした枝” でありたいものです・・・[E:confident]
そして、諺に戻って
親の意見の間違いも茄子の徒花も
『千に一つ』はなくても
『万に一つ』はあるかもデスね [E:coldsweats01]
(* 徒=実を結ばずむなしいさま。無益なさま。むだ)
~ 追記 ~
茄子の育て方を調べました
『日当たりや肥料切れのせいで、不良花になると実にならずに落ちてしまいます。』
とありました
何でも “育てる“ って事は難しいものデスね [E:confident]